2018年6月2日 / 最終更新日時 : 2018年6月2日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 6月2日フランス菓子研究所「サランボ」│お菓子教室 週末のクラススタートです。 作っているのはもちろん「サランボ」。シュークリームのお菓子です。 クリームに入るキルシュが思いの外強かったので、今日は入れる量をどうするかみんなに聞いてみました。今日の皆さんは全員半量で。クリ […]
2018年6月1日 / 最終更新日時 : 2018年6月1日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 6月1日フランス菓子研究所「サランボ」 6月のレッスンスタートです。 フランス菓子研究所「サランボ」というシュークリームのお菓子を作ります。 普通にシュークリームですが、サランボという名前がつくのは、上のキャラメル飴がけ&ピスタチオのようです。名前の由来は【参 […]
2018年5月11日 / 最終更新日時 : 2018年5月11日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 5月11日フランス菓子研究所「マーブルのパウンドケーキ」│お菓子教室 マーブルのパウンドケーキ最終レッスンです。 今日は気温がやや高め。一昨日の寒〜い日に比べるとバターをゆるめるのが断然楽です。 きれいに動かさずに生地を移動する技術。しっかり確認しながらの作業です。皆さん手元がきれいですね […]
2018年5月9日 / 最終更新日時 : 2018年5月9日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 5月9日フランス菓子研究所「マーブルのパウンドケーキ」│お菓子教室 マーブルのパウンドケーキのレッスンが続きます。 しかし寒い!昨日も寒かったけど今日はさらに寒い。横浜の最高気温15℃。5月にしては数十年ぶりの気温らしいですが寒い〜。 先週末とは打って変わってのバターをゆる […]
2018年5月8日 / 最終更新日時 : 2018年5月8日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 5月8日フランス菓子研究所「マーブルのパウンドケーキ」│お菓子教室 マーブルのパウンドケーキのレッスン、今週もスタートです。 今日は先週と打って変わって寒い。バターを火に当てて緩めながら混ぜていきました。 固いと混ぜにくいので充分緩めて混ぜます。特に2本分を作る時は重いので緩めた方が楽。 […]
2018年5月6日 / 最終更新日時 : 2018年5月6日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 5月6日フランス菓子研究所「マーブルのパウンドケーキ」│お菓子教室 マーブルのパウンドケーキレッスン2日目です。ゴールデンウィーク最終日。お天気もよくのんびりしたいい日和です。 というのもバターのやわらか具合がこの季節ちょうどよいのです。 ひたすらひたすら混ぜるパウンドケー […]
2018年5月5日 / 最終更新日時 : 2018年5月5日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 5月5日フランス菓子研究所「マーブルのパウンドケーキ」│お菓子教室 今日から5月のレッスンがスタートしました。今月のフランス菓子研究所は「マーブルのパウンドケーキ」を作ります。 ミサリングファクトリーのフランス菓子は伝統的にパウンドケーキのレッスンは2本作ることになっていま […]
2018年4月7日 / 最終更新日時 : 2018年4月7日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 4月7日フランス菓子研究所「ヴィジタンティーヌ&マドレーヌ」お菓子教室 焼き菓子レッスン最終日です。 結論からいいましてマドレーヌ問題は解決できませんでした…。 今日は空気をたくさん含ませてみましたが、結局あまり変わらず。残念です。他考えられるポイントは全部試したのですがなぜか […]
2018年4月6日 / 最終更新日時 : 2018年4月6日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 4月6日フランス菓子研究所「ヴィジタンティーヌ&マドレーヌ」お菓子教室 焼き菓子2種レッスン続きます。 マドレーヌが謎の膨らまないトラップにはまっています。原因をいろいろ想定しているのですが、今日もうまく膨らまなかった人、膨らんだ人がいました。 昨日のレッスン後はベーキングパウダーかな?と思 […]
2018年4月5日 / 最終更新日時 : 2018年4月5日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 4月5日フランス菓子研究所「マドレーヌ&ヴィジタンディーヌ」お菓子教室 マドレーヌ&ヴィジタンディーヌレッスン3日目。 木曜日クラスは速いのなんのって、片付けと準備をするのに精一杯で写真を撮る暇がありません。もうマドレーヌの生地が出来上がるところ。。 溶かしバターはふたり一組で、紐状にたらし […]