2020年3月5日 / 最終更新日時 : 2024年8月27日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 3月5日フランス菓子研究所「マンゴーとチーズ」 いつも材料の必要量を計算してロスのでないように考えて発注するのが運営上とても重大な仕事なのですけども、最近どうもこれがうまくいかなくて、今回もマンゴーピュレを計算して購入。レッスンを何日か行っていると途中に(あれ?足り […]
2020年3月4日 / 最終更新日時 : 2024年8月27日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 3月4日フランス菓子研究所「マンゴーとチーズ」 フランス菓子研究所3月のレッスンは「マンゴーとチーズ」。マンゴーピュレとカマンベールチーズのムースです。下の台はココナツのサブレ。絶対おいしいやつ。 サブレ生地は仕込みです。5mm厚にのしてセルクルで抜きます。生地量に余 […]
2020年3月1日 / 最終更新日時 : 2024年8月27日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 3月のフランス菓子研究所 「マンゴーとチーズ」(ちかレポ) 新しい月の最初の日がお菓子教室だなんて、なんともワクワクします。 今日作ったのは「マンゴーとチーズ」という名前のムース菓子です。 ムースには珍しくザクザクした歯触りのサブレ生地を合わせるレシピ。 先生いつもありがとうの仕 […]
2020年3月1日 / 最終更新日時 : 2024年8月27日 misaling フランス菓子研究所お知らせ 3月1日フランス菓子研究所「マンゴーとチーズ」 3月とはいえちょっと暖かすぎやしませんか。サブレ生地をのすのに冷房入れようかと思うくらいの朝でした。 まずはココナツ入のサブレ生地をのして型にはめて焼きます。これがとっても固いんです。めん棒でなるべくきれいな形に叩いての […]
2020年2月19日 / 最終更新日時 : 2024年8月23日 misaling フランス菓子研究所お知らせ 【参加者募集】マンゴーとチーズ│2020年3月フランス菓子研究所 2020年3月のフランス菓子研究所のレッスンは「マンゴーとチーズ」です。 ココナツの入ったサブレ生地にマンゴーとチーズのムースの組み合わせ。ムラングイタリエンヌを作りますが、それほど難易度の高いお菓子ではありません。サブ […]
2020年2月7日 / 最終更新日時 : 2024年8月23日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 2月7日フランス菓子研究所「ジャンドゥーヤのパウンドケーキ」ラストレッスン 本日はジャンドゥーヤのパウンドケーキのレッスン最終日です。 相当量のチョコレートとヘーゼルナッツが入るのでカットするのに数十分。 ここからスタートです。 生地作りは混ぜていくだけなので簡単簡単。 ただし、メレンゲ […]
2020年2月6日 / 最終更新日時 : 2024年8月23日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 2月6日フランス菓子研究所「ジャンドゥーヤのパウンドケーキ」 「もはやパウンドケーキではない」と言われるジャンドゥーヤのパウンドケーキ。パウンドケーキってもともとの意味は粉と卵と砂糖とバターが1ポンドずつっていう意味。フランス語でいうとカトルカールです。 大きく定義から外れてます。 […]
2020年2月5日 / 最終更新日時 : 2024年8月23日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 2月5日フランス菓子研究所「ジャンドゥーヤのパウンドケーキ」 週明け、ジャンドゥーヤのパウンドケーキのレッスン再開です。 今日もいいお天気で気温も高い。 まずはヘーゼルナッツとチョコレートのカット。チョコレートは手で触ると溶けて汚れるので、なるべく手で触らずに手早くカットしていくこ […]
2020年2月2日 / 最終更新日時 : 2024年8月23日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 2月2日フランス菓子「ジャンドゥーヤのパウンドケーキ」 パウンドケーキの中に入れるヘーゼルナッツとチョコレートを刻むところからスタートする今月のレッスン。結構な量ありますよ。 これもざくざくっと大雑把に切ると大きさが整わず、チョコレートは粉ばかりになるので、ひとつずつ丁寧に7 […]
2020年2月1日 / 最終更新日時 : 2024年8月23日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 2月のフランス菓子研究所 ジャンドゥーヤのパウンドケーキ(ちかレポ) パウンドです。 混ぜるだけです。 簡単です。 ですが、混ぜ方にそりゃもう細やかな指示があるのがイルプル流。 粉砂糖は5回に分けて都度70回、木ベラで平行だ円に混ぜる。とかね。 粉は80パーセントの混ぜ具合で次を入れる。と […]