2020年2月1日 / 最終更新日時 : 2024年8月23日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 2月1日フランス菓子研究所「ジャンドゥーヤのパウンドケーキ」 2月だというのにとても暖かい。パウンドケーキ作りには助かりますが、さすがにバターはまだ固く火を頼っての生地作り。 バターに粉糖、卵黄、と順番に丁寧に混ぜていきます。 メレンゲをたてて合わせます。チョ […]
2020年1月22日 / 最終更新日時 : 2024年8月22日 misaling フランス菓子研究所お知らせ 【参加者募集】ジャンドゥージャのパウンドケーキ│2020年2月フランス菓子研究所 2020年2月のフランス菓子研究所のレッスンは「ジャンドゥージャのパウンドケーキ」です。 イル・プルー・シュル・ラ・セーヌのベーシックな別立て(卵黄と卵白を別に混ぜる)パウンドケーキの作り方です。久しぶりのパウンドケーキ […]
2020年1月12日 / 最終更新日時 : 2024年8月22日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 1月12日フランス菓子研究所「マニュ」最終日 年明けから続いた「マニュ」のレッスンは本日も終わり。 今日の日曜日クラスはちかさんとかおりさん。総集編。 フードプロセッサーで皮むきアーモンドと砂糖をひきます。皮付きアーモンドのペーストも作ります。 フォンドマカロン […]
2020年1月11日 / 最終更新日時 : 2024年8月22日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 1月11日フランス菓子研究所「マニュ」 今日のレッスンは、まるちゃん(中学生)、みなほちゃん(大学生)、ひろこさん(Mrs.パーフェクト)というメンバー。全員ハイレベルなのでどんなレッスンになるのか楽しみです。 会話なし、黙々と作業をする皆さん。だけど手分けし […]
2020年1月10日 / 最終更新日時 : 2024年8月22日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 1月10日フランス菓子研究所「マニュ」 マニュ3日目。連日同じお菓子を作り続けるのって飽きるんじゃない?って思われるかもしれなけれど、わたしはお菓子を作ること自体に飽きたことないです。レッスンは最終日あたりになると「もう飽きた!」と言って生徒さんになだめられる […]
2020年1月9日 / 最終更新日時 : 2024年8月22日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 1月9日フランス菓子研究所「マニュ」 「マニュ」の意味がわからないと昨日のブログに書いたら美穂さんが調べてくれました。 マルコナアーモンド(マルコナ種という品種のアーモンド)のことを弓田先生がスペイン語っぽく「マニュ」と言ったとか言わないとか。伝説レベルの […]
2020年1月8日 / 最終更新日時 : 2024年8月22日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 1月8日フランス菓子研究所「マニュ」 めちゃめちゃ寒いわ雨はがんがん降ってくるわ。でもその後気温が18℃近くまであがるとか。どんな陽気なんでしょう。 そんな新年初レッスンの本日。作るのは「マニュ」というお菓子。意味は調べたのですがわかりませんでした。マニュっ […]
2020年1月7日 / 最終更新日時 : 2024年8月29日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 1月7日フランス菓子研究所「プラリネのババロア」 プラリネのババロア2日目です。 今日は朝からずっと強風が吹いていて窓がガタガタいっていました。お天気はよかったけど風はなんとなく怖いです。 昨日の続きで、今日はみんなでコールドスタート(全卵を温めないで泡立て始める)をや […]
2019年12月27日 / 最終更新日時 : 2024年8月22日 misaling フランス菓子研究所お知らせ 【参加者募集】マニュ│2020年1月フランス菓子研究所 2020年1月のフランス菓子研究所のレッスン。新年最初のレッスンは「マニュ」というお菓子です。 フォン・ド・マカロン・オ・ザマンド(マカロン生地)とクレーム・プラリネ(アーモンドのバタークリーム)のみのシンプルな組み合わ […]
2019年12月10日 / 最終更新日時 : 2024年8月22日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 12月のフランス菓子研究所 シュトーレン(ちかレポ) お菓子教室の12月もこれで13回目となる長老のわたしですが、なんかい作っても楽しいのがクリスマスケーキ。 ビッシュドノエル率が圧倒的に高いのだけど、今年はシュトーレンです。 イースト発酵させた生地が入るのが特徴で、パン屋 […]