2019年12月7日 / 最終更新日時 : 2024年8月22日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 12月7日フランス菓子研究所「マンデルシュトーレン」ラストレッスン 「今日はパーティーしに来たー♪」とちかさんが入ってきました。会場違いますよ。 さて、そんなラストマンデルシュトーレンのレッスン。 作り方のおさらいです。 まずドライイースト・グラニュー糖にあたためた牛乳を入れて発酵させ […]
2019年12月6日 / 最終更新日時 : 2024年8月22日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 12月6日フランス菓子研究所「マンデルシュトーレン」 日に日に寒さが増してきます。金曜日クラスのレッスンです。 金曜日はただいまベテラン2名なのでもうなにも言わなくてもどんどん進んでいきます。ミサリングファクトリーは受け身のレッスンではなく「自ら動く」が◎と思っているのです […]
2019年12月5日 / 最終更新日時 : 2024年8月22日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 12月5日フランス菓子研究所「マンデルシュトーレン」 本日もマンデルシュトーレのレッスンです。試験休みの高校生ひなこちゃんが金曜日クラスに参戦。 年々健忘に磨きのかかる木曜日クラスメンバー(含むわたし)vs淡々と進行する高校生、みたいな構図。 50代負けてませんけどね。 […]
2019年12月4日 / 最終更新日時 : 2024年8月22日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 12月4日フランス菓子研究所「マンデルシュトーレン」 週明けてマンデルシュトーレンのレッスン再スタートです。イルプルーのシュトーレンはとっても美味しい。しかも普段のレッスンに比べてとっても簡単なので生徒さんたちウキウキいらっしゃいます。 さっさと作ってランチしましょー的なレ […]
2019年12月1日 / 最終更新日時 : 2024年8月22日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 12月1日フランス菓子研究所「マンデルシュトーレン」 シュトーレンもいろんな種類があるけど、”マンデル”はドイツ語でアーモンドのこと。つまりアーモンド入りのシュトーレンです。マジパンローマッセ(ローマジパン)が入るイルプルーのシュトーレンはほんとに絶品。 毎年数本は作るとい […]
2019年11月28日 / 最終更新日時 : 2024年8月22日 misaling フランス菓子研究所お知らせ 【参加者募集】マンデル・シュトーレン&クリスマスランチ│2019年12月フランス菓子研究所 2019年12月のフランス菓子研究所のレッスン。シュトレンにも色々種類がありまして、マンデル・シュトレンはアーモンドの含有量が20%以上のものをいうのだそうです。他にもシュトレンと名付けてよいものには厳格な決まりがあり、 […]
2019年11月7日 / 最終更新日時 : 2024年8月22日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 11月7日フランス菓子研究所「シュトルーゼル」 11月のフランス菓子研究所のレッスン「シュトルーゼル」最終日の様子です。今回のしんがりは木曜日クラス。 シュトルーゼルのレッスンのおさらい。 パートは小麦粉、全卵、オリーブオイル、酢、塩、湯でできています。かなりベタつく […]
2019年11月6日 / 最終更新日時 : 2024年8月22日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 11月6日フランス菓子研究所「シュトルーゼル」 週明けましてシュトルーゼルレッスン再びスタート。 いつもグーグルスプレッドシートでコストと必要量を計算して材料を購入しています。レッスンはあと2日なのにパン粉がなぜか大量に余っています。松の実もまるっと一袋残っています。 […]
2019年11月3日 / 最終更新日時 : 2024年8月22日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 11月3日フランス菓子研究所「シュトルーゼル」 シュトルーゼルがおいしくておいしくて。毎日食べても安心安全。そして今日で折り返し。 レッスン3日目になるとだいぶこなれてきますので前半の方の写真も撮れました。 生地を作るのはキッチンエイドさん。 かなりやわらかい生地なの […]
2019年11月2日 / 最終更新日時 : 2024年8月22日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 11月のフランス菓子研究所「シュトルーデル」(ちかレポ) シュトルーデルとは 古いドイツ語で「渦」という意味だとか。 薄ーくのばした生地に具を巻き込んで ぐるぐるにして作ります。 試作をした先生が 生地ののしが難易度高いわ、と。 そして、教室の天板だと バイアスに乗せなきゃ尺が […]