2019年11月2日 / 最終更新日時 : 2024年8月22日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 11月2日フランス菓子研究所「シュトルーゼル」 フランス菓子研究所のレッスンは、生徒さんと一緒に作っていく感じです。こうした方がいい、こうするとどうかな?などなど。お菓子教室を始めたいという方にはとても勉強になります。 料理はタイムマネージメントを学ぶには最適です。自 […]
2019年11月1日 / 最終更新日時 : 2024年8月22日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 11月1日フランス菓子研究所「シュトルーゼル」 注目の初日レッスンです。 初日はとても緊張します。うまくいくだろうか。毎月。 今回のレッスンはイレギュラーで、「みんなでまとめてなんちゃら」が多いです。 最初にパート作り。これは全員分ひとまとめでキッチンエイドにやっても […]
2019年10月21日 / 最終更新日時 : 2024年8月21日 misaling フランス菓子研究所お知らせ 【参加者募集】シュトルーゼル│2019年11月フランス菓子研究所 2019年11月のフランス菓子研究所のレッスン。「シュトルーゼル」はドイツ・オーストリア由来の伝統菓子。りんごとパン粉をたっぷりと巻き込んであります。香りの良いパン粉で作るのがポイント。 パートを薄く伸ばした中にたっぷり […]
2019年10月6日 / 最終更新日時 : 2024年8月21日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 10月6日フランス菓子研究所「ラ・フュージョン」ラストレッスン 暑いのにエアコン壊れた泣きたいから始まった10月のフランス菓子研究所のレッスン。本日で無事(かどうかは微妙)に終了です。今日は秋の涼しさ。 この日のレッスンの生徒さんから「最後でよかった」という声が聞かれました。笑 自分 […]
2019年10月5日 / 最終更新日時 : 2024年8月21日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 10月5日フランス菓子研究所「ラ・フュージョン」 ラ・フュージョン4日目。味より作り方が楽しくて人気という不思議なお菓子。お菓子作り好きならわかりますね。子どもたちも「○○は苦手」とか「食べられない」とか言うものでも作るのです。9月の水ゼリーもまあまあ不評でした。今まで […]
2019年10月4日 / 最終更新日時 : 2024年8月21日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 10月4日フランス菓子研究所「ラ・フュージョン」 最近いつも2名の金曜日クラス。振替&OGまりあちゃんの参加で今日は4名のにぎやかなレッスンとなりました。 3日目ともなるとだいぶ慣れてくるのですがこのレッスンはやはりどうにも忙しいです。生徒さんたちがビスキュイを2種類 […]
2019年10月2日 / 最終更新日時 : 2024年8月21日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 10月2日フランス菓子研究所「ラ・フュージョン」 昨日の4時間半の反省をいかして、のぞんだ本日のレッスン「ラ・フュージョン」。 「昔は結構4時間コースあったよね。「5時間とかもあったよね。」「なんで今はないんだろう??」 よく覚えてませんが、さすがに4時間とかきついので […]
2019年10月2日 / 最終更新日時 : 2024年8月21日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 10月1日フランス菓子研究所「ラ・フュージョン」 10月だというのにまったくびっくりするくらい暑いのですが、スタジオのエアコンが壊れまして、今日のレッスンは、初日、ハード系、エアコン壊れてて暑い、使おうと思った量りがのせた途端電池切れ、天板とキャドルをのせて生地を計ろう […]
2019年9月27日 / 最終更新日時 : 2024年8月21日 misaling フランス菓子研究所お知らせ 【参加者募集】ラ・フュージョン(抹茶とコーヒーのアントルメ)│2019年10月フランス菓子研究所 2019年10月のフランス菓子研究所のレッスン「ラ・フュージョン」のご案内です。 抹茶とコーヒー2種類のビスキュイ(別立てスポンジケーキ)にプラリネバタームースをはさみ、上にガナッシュ(チョコレートクリーム)とココアパウ […]
2019年9月7日 / 最終更新日時 : 2024年8月21日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 9月7日フランス菓子研究所「ポルボロン」 ポルボロン、ラストレッスンです。 今日はまた真夏が戻ったような暑さ。がんばっていきましょう。 朝テニスしてきたというひろこさん、どんだけ元気なんですか。 小麦粉を炒るところからスタートです。小麦粉を炒るといい香りがしてき […]