2023年7月5日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 7月5日フランス菓子研究所「エヴァジオン」 週明けてエヴァジオンのレッスン再開です。朝方は涼しいかな?と思いましたがスタジオ内は熱がこもるため暑いです。夏は熱中症に気をつけながらいきましょう。 まずは下準備のカットから。 クッキー生地用のマカダミアナッツとホワイト […]
2023年7月2日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 7月2日フランス菓子研究所「エヴァジオン」 エヴァジオンレッスン2日目です。 難しくはないのですが作るものが多いのと材料の準備が若干ややこしいので、少し私が混乱している中、今日のメンバーは速い。仕事が速い。 ぱっと説明すると自身の判断ですばやく動いてくれ、他の人と […]
2023年7月1日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 7月1日フランス菓子研究所「エヴァジオン」 7月になりました!今年も残すところあと半分ですね。 その前にこの暑い暑い夏を乗り越えなくてはいけません。 7月はそんな季節にぴったりのアントルメ「エヴァジオン」を作ります。エヴァジオンの意味は”脱出”とのことですがそこは […]
2023年6月7日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 6月7日フランス菓子研究所「ベーコンとピーマンのシフォンケーキ」 2日飛んで、ベーコンとピーマンのシフォンケーキラストレッスンです。 エキュモワールの直経混ぜ、これで皆さんに確認してもらいました。 メレンゲと合わせる時、最初のうちは半径の方が混ぜやすい、粉が入って泡が少し潰れてきてから […]
2023年6月4日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 6月4日フランス菓子研究所「ベーコンとピーマンのシフォンケーキ」 フランス菓子研究所シフォンケーキ4日目レッスン。今日はオール学生チームのクラス。 小さなプレーンのシフォンケーキを作ってからのメインのベーコンとピーマンのシフォンケーキ。 プレーンはデモを見て、次は同時進行です。 小さな […]
2023年6月3日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 6月3日フランス菓子研究所「ベーコンとピーマンのシフォンケーキ」 土曜日クラスのレッスンです。 今回はエキュモワールの直径混ぜと半径混ぜを比較してもらっていますが、ここまでのレッスンで皆さん「直径の方がいい感じ」ということです。私も直径が混ぜやすいので今後は直径で混ぜる指導をしていこう […]
2023年6月2日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 6月2日フランス菓子研究所「ベーコンとピーマンのシフォンケーキ」 ベーコンとピーマンのシフォンケーキ二日目です。 今日もエキュモワールの使い方をしっかり意識して作りました。 混ぜが足りないと膨らんだ後落ちてくるので、粉を入れた後の混ぜが重要です。普段より少し多めに混ぜるように意識しても […]
2023年6月1日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 6月1日フランス菓子研究所「ベーコンとピーマンのシフォンケーキ」 6月のレッスンが始まりました。フランス菓子研究所はシフォンケーキ。 今回のメインはベーコンとピーマンのシフォンケーキですが、その前に小さなプレーンシフォンケーキを1台作りました。 エキュモワールの使い方をあらためて見直し […]
2023年5月24日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 misaling フランス菓子研究所お知らせ 【単発参加募集】2023年6月「ベーコンとピーマンのシフォンケーキ」フランス菓子研究所 2023年6月のフランス菓子研究所「ベーコンとピーマンのシフォンケーキ」レッスンのご案内です。 今回のレッスンは空きがあります。単発参加歓迎です。 食事系のシフォンケーキを作ります。ミサリングファクトリーのシフォンケーキ […]
2023年5月13日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 5月13日フランス菓子研究所「ザッハトルテ」 雨の土曜日、ザッハトルテ最終日です。 生地作りの時の混ぜ方が話題です。 半径混ぜ、直径混ぜ両方を試してみて様々な感想が出ました。半径のほうが混ぜやすい、直径のほうがダイナミックに混ぜられる。それぞれの良さと特徴があるよう […]