2023年5月12日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 5月12日フランス菓子研究所「ザッハトルテ」 ザッハトルテ4日目です。 今回、半径混ぜと直径混ぜをやってみています。 みようちゃんいわく「18cmボウルなら直径混ぜの方が混ぜやすいけど、21cmボウルだと半径かな」とのこと。 私も今回のレッスンでやってきて、混ぜ方の […]
2023年5月11日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 5月11日フランス菓子研究所「ザッハトルテ」 今日はみほさんがおやすみで2名のレッスンになりました。広い。 混ぜ方のアップデート。半径で混ぜると直径で混ぜるを試してもらっています。たしかに直径で混ぜる方が効率いいかなと私は思っていますが、皆さんはいかに。 ビスキュイ […]
2023年5月10日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 5月10日フランス菓子研究所「ザッハトルテ」 中空けて「ザッハトルテ」のレッスン再開です。 ビスキュイ・ショコラはチョコレートが入ったバターベースのビスキュイ。このチョコレートやバターが多い生地というのは注意が必要です。きめの細かなクリーミーなメレンゲを作り、バター […]
2023年5月7日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 5月7日フランス菓子研究所「ザッハトルテ」 周年祭終わりまして即5月のフランス菓子研究所のレッスンがスタートです。 今月はザッハトルテを作ります。 チョコレート・ビスキュイにグラス・オ・ショコラをかけたシンプルなチョコレートケーキ。 ビスキュイはバターがたっぷり入 […]
2023年4月28日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 misaling フランス菓子研究所お知らせ 【単発参加募集】2023年5月「ザッハトルテ」フランス菓子研究所 2023年5月のフランス菓子研究所「柚子のダックワーズ」レッスンのご案内です。 今回のレッスンは、5月11日にひとつ空きがあります。単発参加歓迎です。 ザッハトルテはチョコレートのビスキュイにチョコレートのグラサージュで […]
2023年4月7日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 4月7日フランス菓子研究所「柚子のダックワーズ」 柚子のダックワーズ最終日です。 生地作りはしっかりとしたメレンゲを作ること、エキュモワールで泡を潰さないように、なおかつ十分に混ぜることが重要です。 また絞り袋に入れて絞る、パレットナイフで擦り切るなど、工程上でも生地を […]
2023年4月6日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 4月6日フランス菓子研究所「柚子のダックワーズ」 柚子のダックワーズ4日目です。 みほさんの、ダックワーズって日本生まれらしい。ダックワーズの意味は?で始まった本日。 そういえば今回ダックワーズの意味を調べていませんでした。それくらい一般的な名前ではあります。でも確かに […]
2023年4月5日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 misaling フランス菓子研究所お知らせ 4月5日フランス菓子研究所「柚子のダックワーズ」 柚子のダックワーズ3日目です。 最初にセルクル作り。持ち帰りたい人は作る方式ですが今日は全員持ち帰るとのことで、32個作りました。結構時間かかる作業ですが今日のメンバーはあっという間に作っていました。すごい。 フォンドダ […]
2023年4月2日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 4月2日フランス菓子研究所「柚子のダックワーズ」 日曜日クラスのレッスンです。お休み、振替があり今日は2名になりました。 今月からフランス菓子研究所に進級のさくらちゃん。 ムースフィルムのセルクルは昨日の方たちが置いていってくれたものもあり、作らなくてもよかったのですが […]
2023年4月1日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 4月1日フランス菓子研究所「柚子のダックワーズ」 4月のレッスンが始まりました! 今月のフランス菓子研究所は「柚子のダックワーズ」を作ります。 まずは型作りから。 お菓子は型がいろいろ必要ですが買い揃えるのも大変ですね。手作りも選択のひとつです。 ダックワーズはシャブロ […]