2023年2月3日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 2月3日フランス菓子研究所「ル・フェドラ」 ル・フェドラ、3日目です。 このお菓子はとても複雑で非常に手間がかかるお菓子です。 ケーキ屋さんでは、ここまで手のかかったお菓子を作るのはなかなか難しいでしょう。これこそ教室ならではのケーキだなと思います。 昨日のクラス […]
2023年2月2日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 3月2日フランス菓子研究所「早い春の陽だまり」 フランス菓子研究所2日目レッスンです。今日はよしえさんが振り替え参加。 「早い春の陽だまり」という名前のロールケーキ、そういえば春にぴったりです。 昨年、年間メニュー決めで3月にこのケーキを決めてくれたんですね(今気がつ […]
2023年2月2日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 2月2日フランス菓子研究所「ル・フェドラ」 ル・フェドラってどんな意味なんでしょうか。 今日質問されて、そういえば調べていなかったので調べました。 フェドラハットという帽子がありました。写真を見てみると形からなんとなく納得です。興味ある方は「フェドラハット」で検索 […]
2023年2月1日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 2月1日フランス菓子研究所「ル・フェドラ」 2月のレッスンがスタートしました。 今月のフランス菓子研究所では「ル・フェドラ」という名前のアントルメを作ります。 中身は、キャラメルのババロアとクレームシャンティショコラ。 サイドの生地はモンタージュしたビスキュイ・ジ […]
2023年1月24日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 misaling フランス菓子研究所お知らせ 【単発参加募集あり】「ル・フェドラ」 │ フランス菓子研究所 2023年2月 2023年2月のフランス菓子研究所「ル・フェドラ」レッスンのご案内です。 今回のレッスンは、2月2日木、2月4日土に空きがあります。単発参加歓迎です。 「ル・フェドラ」はキャラメルのババロアとシャンティ・ショコラ(チョコ […]
2023年1月12日 / 最終更新日時 : 2024年12月31日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 1月12日フランス菓子研究所「ケック・オ・ノア」 ケック・オ・ノア、最終日。 イル・プルー・シュル・ラ・セーヌの古くからの定番であり、絶大な人気を誇る「ケック・オ・ノア」。 食べただけではなぜこんなにおいしいのかがわかりませんが、作ってみるとびっくりします。 ていねいな […]
2023年1月12日 / 最終更新日時 : 2025年1月3日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 1月12日フランス菓子研究所「クーロンヌプラリネ」 クーロンヌプラリネ、4日目のレッスンです。 レッスン時間の殆どはパートを延ばしています。3回折って、最後成形で大きく広げます。 生地を休ませている時間に全員でマスノワゼット(ヘーゼルナッツのペースト)や翌日の生地の仕込み […]
2023年1月11日 / 最終更新日時 : 2024年12月31日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 1月11日フランス菓子研究所「ケック・オ・ノア」 週明け中二日空いてケック・オ・ノアのレッスン再開です。 ミサリングファクトリーのレッスンでは、なぜそうするのかを理解することを求めています。「並行楕円(混ぜ方の一種)と言われたから並行楕円で混ぜる。」「3分泡立てるとレシ […]
2023年1月11日 / 最終更新日時 : 2025年1月3日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 1月11日フランス菓子研究所「クーロンヌプラリネ」 クーロンヌプラリネ3日目のレッスンです。 今年の目当て「褒めよう!」ということで、今日はみんなで褒め合いました。 のんちゃんが「ほめてーーー!!」って叫んだり。笑 褒められるとなんか上手にできますよね。 褒めの効果か、大 […]
2023年1月8日 / 最終更新日時 : 2024年12月31日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 1月8日フランス菓子研究所「ケック・オ・ノア」 ケック・オ・ノア3日目。今日はお休み中のゆみさんが久しぶりに参加してくれて5名でのレッスンになりました。 通常フランス菓子研究所は4名定員ですが、パウンドケーキなら5人でも大丈夫ですね。 今日もみんなの混ぜ方をしっかり見 […]