2023年1月7日 / 最終更新日時 : 2024年12月31日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 1月7日フランス菓子研究所「ケック・オ・ノア」 2日目のケック・オ・ノアレッスンです。 今日はデモなしで進行。まるちゃんが混ぜ方の研究のため、みんなの様子を撮影しにきたため、私もあらためて、みんなの混ぜをしっかり見ました。みんな少しずつくせがあります。大方問題はないの […]
2023年1月6日 / 最終更新日時 : 2024年12月31日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 1月6日フランス菓子研究所「ケック・オ・ノア」 2023年がスタートしました。 フランス菓子研究所金曜日クラスが今年最初のレッスン。 1月は少しのんびりしたいよね、とパウンドケーキのレッスンですが、なかなかどうして。結構パウンドケーキって作るの大変ですよね。 こまやか […]
2022年12月23日 / 最終更新日時 : 2024年12月31日 misaling フランス菓子研究所お知らせ 【満席】「ケック・オ・ノア(くるみとレーズンのパウンドケーキ)」│ 2023年1月フランス菓子研究所 ++++満席になりました。ありがとうございます。(2022・12・23)++++++ 2023年1月のフランス菓子研究所「ケック・オ・ノア(くるみとレーズンのパウンドケーキ)」レッスンのご案内です。 今回のレッスンは、1 […]
2022年12月7日 / 最終更新日時 : 2024年12月31日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 12月7日フランス菓子研究所「ビッシュ・ロワイヤル」 中二日明けて、本日「ビッシュ・ロワイヤル」ラストレッスンでした。 ビスキュイ・ザマンドを焼いて、カットできるくらいまで冷まします。焼成時間は25分。今はすぐ冷えるので5〜10分くらいでカットしてしまいました。ジェノワーズ […]
2022年12月4日 / 最終更新日時 : 2024年12月31日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 12月4日フランス菓子研究所「ビッシュ・ロワイヤル」 日曜日のレッスンです。 ビスキュイは難しいなぁと思いました。ていねいに混ぜていても上下の生地の差が思うようにいかず。今月不調です。 しかし私が不調でも、フランス菓子研究所の皆さんは安定のすばらしさ。お菓子作りが上手なのは […]
2022年12月3日 / 最終更新日時 : 2024年12月31日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 12月3日フランス菓子研究所「ビッシュロワイヤル」 ビッシュロワイヤル3日目です。 今日から終末のレッスンです。 本日3名でのレッスン、3時間半で終わりました。 ビスキュイを焼いたあと冷まさなくてはいけないのですが、今の季節だとオーブンから出して5分くらいすればキャドルか […]
2022年12月2日 / 最終更新日時 : 2024年12月31日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 12月2日フランス菓子研究所「ビッシュ・ロワイヤル」 ビッシュ・ロワイヤル2日目です。 ビスキュイを焼いて冷ましている間にアーモンドやガルニチュールを切りますが、ビスキュイが完全に冷めるまで待っては時間がかかってしまいます。ビスキュイは粗熱が取れたくらいでカットしていくので […]
2022年12月1日 / 最終更新日時 : 2024年12月31日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 12月1日フランス菓子研究所「ビッシュロワイヤル」 2022年も残すところ1ヶ月となりました。 フランス菓子研究所、12月は(だいたい)ビッシュを作ります。 今年は、イルプルーの「ロワイヤル」をビッシュ型にアレンジして作ることにしました。 ビスキュイザマンド(アーモンドの […]
2022年11月22日 / 最終更新日時 : 2024年12月31日 misaling フランス菓子研究所お知らせ 【空き2有】「ビッシュ・ロワイヤル」│2022年12月フランス菓子研究所 2022年12月のフランス菓子研究所「ビッシュ・ロワイヤル」レッスンのご案内です。 キャドルで作るロワイヤルをビッシュ型にアレンジしたものです。 ビスキュイ・ザマンドを作りアーモンドのババロアにオレンジのシロップ漬けと白 […]
2022年11月6日 / 最終更新日時 : 2024年12月31日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 11月6日フランス菓子研究所「長葱のフラン」 長葱のフラン最終レッスン日です。 今日は3名。まるちゃんの代打でみるちゃん参加。中学生2名ですが、技術は大人と同じレベルです。 生地作り、ガルニチュール(中に詰めるもの)作り、そして焼成までスムーズに進みました。 今回の […]