2022年5月27日 / 最終更新日時 : 2024年12月31日 misaling フランス菓子研究所お知らせ 【空き1あり単発参加OK】「紅茶のババロア」│2022年6月フランス菓子研究所 2022年6月のフランス菓子研究所「紅茶のババロア」レッスンのご案内です。 基本的なジェノワーズとババロアの組み合わせのアントルメです。 今回ジェノワーズはコールドスタート(卵を温めない方法)をやってみましょう。冷たい卵 […]
2022年5月15日 / 最終更新日時 : 2024年12月31日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 5月のフランス菓子研究所 西洋かりんと(ちかレポ) 半割のアーモンドがゴロゴロ入ったココア風味のマカロンに、なんで「かりんと」って名前をつけたのかはわかりませんが、つまりそういうお菓子です。作り方は一見単純です。でも本当に注意して混ぜないと最後の一個の生地がデロデロになり […]
2022年5月14日 / 最終更新日時 : 2024年12月31日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 5月14日フランス菓子研究所「西洋かりんと」 西洋かりんとのレッスン、終了しました。 今月はGWに周年祭があったので、イレギュラー日程。8日の日曜日から始まり、ラストレッスンが本日土曜日でした。 毎日大量のアーモンドの半割を作り続けましたが今日はその作業はナシ。 西 […]
2022年5月13日 / 最終更新日時 : 2024年12月31日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 5月13日フランス菓子研究所「西洋かりんと」 西洋かりんと4日目。今日も元気にアーモンドをカットしました。 実は私このレッスンで3回包丁を指に刺してます。4日で3回だから大変ですね。もちろん同じ場所を刺すのです。こんなことありえん。。 「もう切らない」途中で離脱しま […]
2022年5月12日 / 最終更新日時 : 2024年12月31日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 5月12日フランス菓子研究所「西洋かりんと」 引き続き「西洋かりんと」のレッスンです。 そういえば「かりんと」の名前の由来ってなんだろうね、そんな話になりました。(余裕がある) どういう意味だろう? ぐぐってみると、かりんとうは小麦粉に水あめを加えて堅くねって干し、 […]
2022年5月11日 / 最終更新日時 : 2024年12月31日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 5月11日フランス菓子研究所「西洋かりんと」 週が明けて西洋かりんとのレッスン再開です。 いつも連日レッスンをしながらスムーズに流れるように工程を見直していきます。間があくとちょっと流れを忘れますね…。連続がいいのかインターバルがあった方がいいのか。 さて、今回のレ […]
2022年5月8日 / 最終更新日時 : 2024年12月31日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 5月8日フランス菓子研究所「西洋かりんと」 連休明け、周年祭明け、最初のレッスンスタートです。 年間メニューは生徒さんたちが決めてくださっているのですが、「5月は周年祭で大変だから簡単なものを」という気遣いを頂いています。笑 西洋かりんとは作るのはとっても簡単。だ […]
2022年5月3日 / 最終更新日時 : 2024年12月31日 misaling フランス菓子研究所お知らせ 【満席】「西洋かりんと」│2022年5月フランス菓子研究所 2022年5月のフランス菓子研究所「西洋かりんと」レッスンのご案内です。 固く立てたメレンゲにマルコナアーモンドやイヴォワール(ホワイトチョコレート)をたっぷりと入れ、パート・グラニテをのせて低温で焼き上げます。手軽にで […]
2022年4月6日 / 最終更新日時 : 2024年12月31日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 4月7日フランス菓子研究所「苺のショートケーキ」 4月のフランス菓子研究所「苺のショートケーキ」のレッスン、本日最終日です。 「ビスキュイザマンド作るの、久しぶり」「前にいつやったかわからない」「ローマジパンは最近使った気がする」毎月があっという間に過ぎるので過去のこと […]
2022年4月6日 / 最終更新日時 : 2024年12月31日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 4月6日フランス菓子研究所「苺のショートケーキ」 中2日空けて苺のショートケーキレッスン再開です。 先週よりは気温が上がったとはいえ、スタジオ内はまだまだ寒く、シャンティ(生クリーム)の仕上げをするケーキにはちょうど良い感じ。 ビスキュイ・ザマンドを作るのは久しぶりです […]