2021年11月20日 / 最終更新日時 : 2024年12月31日 misaling キッズファクトリーレッスンの様子 お菓子を作る小学生 みたらしだんご編(ちかレポ) みたらしだんご、苦手なひとー? 先生がそういうと、Sちゃんがそっと手を挙げました。和菓子のメニューだとよく、あんこ好きじゃないって子はいるのだけど、そうかおだんご苦手なのか。 粉に水入れて捏ねて丸めるというのは、わりと子 […]
2021年11月20日 / 最終更新日時 : 2024年12月31日 misaling キッズファクトリーレッスンの様子 11月20日キッズファクトリー「みたらし団子」 11月のキッズファクトリーのレッスンは和菓子。みたらし団子です。 上新粉のみを使ったお団子。「上新粉って知ってる?」「しらない」 上新粉はうるち米から作ったお米の粉です。「うるち米って知ってる?」「しらない」 みんなが普 […]
2021年10月24日 / 最終更新日時 : 2024年12月31日 misaling キッズファクトリーレッスンの様子 10月24日キッズファクトリー「りんごジャムとスコーン」 今日も元気にりんごの皮むきです。 今日は初体験が3人。緊張した。疲れた。とあとで言ってましたがやっている時は集中して最後まで自分でやりきるところがすごい。小学校も高学年になるとすぐに形を身に着けてくれます。あとは何度もや […]
2021年10月23日 / 最終更新日時 : 2024年12月31日 misaling キッズファクトリーレッスンの様子 10月23日キッズファクトリー「りんごジャムとスコーン」 毎年恒例のりんごの皮剥き。今日は初めての生徒さんがふたり。何度も経験している子は見ていなくても安心なので、初めての子中心に張り付きます。 包丁など持ったこともない小さな子は、ます、立ち方包丁の持ち方、切り方から。 私たち […]
2021年10月16日 / 最終更新日時 : 2024年12月31日 misaling キッズファクトリーレッスンの様子 お菓子を作る小学生 りんごジャム&スコーン編(ちかレポ) ごくたまに、お菓子を作る工程においてちょっとデンジャラスなシーンが現れることがあります。例えばイタリアンメレンゲを作る際、シロップを120度手前まで熱して泡立てた卵白に混ぜ込むとかね。うちのムスメ、高校生の頃は土曜日学校 […]
2021年10月16日 / 最終更新日時 : 2024年12月31日 misaling キッズファクトリーレッスンの様子 10月16日キッズファクトリー「りんごジャム&スコーン」 毎年10月はりんごの皮むき。 津軽の風丸農場さんから送ってもらう子どもたちの手にちょうどよい大きさの新鮮な紅玉を使います。 普段に比べ若干緊張感ただようスタジオ。 袋に材料を入れてこねるだけの簡単スコーン。この袋でこねる […]
2021年9月26日 / 最終更新日時 : 2024年12月31日 misaling キッズファクトリーレッスンの様子 9月26日キッズファクトリー「大学いも」 振替もあって今日は10名。混乱するかなと思ったら、びっくりするほどスムーズ。 包丁、火の扱い、みんなが落ち着いていました。整理整頓を心がけて、汚れたところを拭いて。 自らできる先輩の姿を習って、小さな子もできるようになっ […]
2021年9月25日 / 最終更新日時 : 2024年12月31日 misaling キッズファクトリーレッスンの様子 9月25日キッズファクトリー「大学いも」 包丁の使い方は切るものによって様々。いろんな切り方をするんだなということをまずは知ってください。 今月はお芋を切っているのですが、硬いものを切る時は包丁の柄に近いところの刃を使います。力がまだ弱い子は、自分の上半身の体重 […]
2021年9月18日 / 最終更新日時 : 2024年12月31日 misaling キッズファクトリーレッスンの様子 9月18日キッズファクトリー「大学いも」 台風の影響で朝から大雨でしたが、予定通り開催です。 今月のキッズファクトリーは「大学いも」。包丁を使うのと火をつ使うのが同時進行です。 均一に火が入るようになるべくサイズを揃えて切るのがひとつの目標。 あとは怪我ややけど […]
2021年8月28日 / 最終更新日時 : 2024年9月27日 misaling キッズファクトリーレッスンの様子 8月28日キッズファクトリー「フルーツゼリー」 フルーツゼリーラストレッスンです。 暑さが続いているので身体もバテ気味。ひんやりとしたゼリーがおいしく感じます。 子どもたちはそんなこと関係なしに元気いっぱい。 今月のレッスンは各チームが4種類の別々のジュースでゼリーを […]