2022年11月13日 / 最終更新日時 : 2024年12月31日 misaling その他イベント アフタヌーンティーパーティ(ちかレポ) 2017年の正月明け、古巣の蒲田にある素敵な紅茶のお店。向こうの女子2人がアフタヌーンティーセットを楽しそうに食べてました。メニューには要予約のつれない文字。いつか数人でサンドイッチやケーキ持ち寄って、3段トレイに乗せて […]
2022年11月13日 / 最終更新日時 : 2024年12月31日 misaling おやつファクトリーレッスンの様子 11月13日午後おやつファクトリー「かぼちゃとスペルト小麦粉のニョッキ」 午後もかぼちゃのニョッキです。 スペルト小麦は古代小麦です。今の小麦粉は改良改良で、元々の小麦粉とは違うものになっているので、たまに古代小麦を使ってお菓子やお料理を作るのもいいかなということで。普通の小麦粉でももちろん作 […]
2022年11月13日 / 最終更新日時 : 2024年12月31日 misaling おやつファクトリーレッスンの様子 11月13日午前おやつファクトリー「かぼちゃとスペルト小麦のニョッキ」 今月のおやつファクトリー(中学生・高校生のお菓子教室)はニョッキを作ります。 ニョッキとは? ニョッキ(イタリア語: gnocchi[1])は団子状のパスタの一種で、ジャガイモと小麦粉との組合せで作られるイタリア料理 ( […]
2022年11月9日 / 最終更新日時 : 2024年12月31日 misaling キッズ/キッズファクトリープチお知らせ 【満席】2022年11月 「ココアクッキー」│ キッズファクトリーキッズ/ファクトリープチ 11月のキッズファクトリー(小学生・中学生のお菓子教室)、キッズファクトリープチ(未就学〜小学1年生の親子レッスン)は、「絞り出し」がレッスンテーマです。 絞り袋に生地やクリームを入れて絞り出しのはお菓子作りには切っても […]
2022年11月6日 / 最終更新日時 : 2024年12月31日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 11月6日フランス菓子研究所「長葱のフラン」 長葱のフラン最終レッスン日です。 今日は3名。まるちゃんの代打でみるちゃん参加。中学生2名ですが、技術は大人と同じレベルです。 生地作り、ガルニチュール(中に詰めるもの)作り、そして焼成までスムーズに進みました。 今回の […]
2022年11月5日 / 最終更新日時 : 2024年12月31日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 11月5日フランス菓子研究所「長葱のフラン」 長葱のフラン、4日目のレッスンです。 昨日までより少し気温が低かった本日。パータ・パテの仕込みに影響があるかと思いましたが、今日も皆さん本当にきれいに作っておられました。すばらしい。 この季節だと、生地温度が上がりにくい […]
2022年11月4日 / 最終更新日時 : 2024年12月31日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 11月4日フランス菓子研究所「長葱のフラン」 長葱のフラン3日目。金曜日クラスのレッスンです。 今日で折り返し、進行もこなれてまいりました。 今日もみんながいい感じに生地を仕上げていらしてとても満足。 パータ・パテはその時の気温により調整が必要です。レシピどおりに作 […]
2022年11月3日 / 最終更新日時 : 2024年12月31日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 11月3日フランス菓子研究所「長葱のフラン」 今日は祭日開催のレッスンとなりました。 いつもの木曜日メンバーにみずきちゃん@大学生の振り替え参加です。 どの作業もみんなにとっては難しいものではないので、今月はサクサク進みます。 焼成は生徒さんにおまかせ。オーブン前が […]
2022年11月2日 / 最終更新日時 : 2024年12月31日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 11月2日フランス菓子研究所「長葱のフラン」 11月のフランス菓子研究所のレッスンがスタートです。 今月は「フラン」という名前ですがキッシュですね。 パータ・パテ(甘くないタルト生地)を作り、ガルニチュールを作って、アパレイユと合わせて焼きます。 今回の葱は駅前の八 […]
2022年10月31日 / 最終更新日時 : 2024年12月31日 misaling おやつファクトリーお知らせ 【満席】かぼちゃとスペルト小麦のニョッキ│2022年11月おやつファクトリー 2022年11月のおやつファクトリー(中学生・高校生のお菓子教室)「かぼちゃのニョッキ」のご案内です。 今月はお菓子ではなくお料理、旬のかぼちゃを使ってニョッキを作ります。固いかぼちゃを切り、皮をむきます。包丁使いを学び […]