2021年11月24日 / 最終更新日時 : 2024年12月31日 misaling フランス菓子研究所お知らせ 【満席】「ビッシュ・オ・フレーズ」│2021年12月フランス菓子研究所 2021年12月のフランス菓子研究所のレッスンのご案内です。 クリスマスはビッシュ(切り株型のケーキ)を作ります。 今年は苺のビッシュです。(ベーシックコースで作ったものとは異なります) ナッツがたっぷりの味わい深いビス […]
2021年11月7日 / 最終更新日時 : 2024年12月31日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 11月7日フランス菓子研究所「カレ・アルザシアン」 カレ・アルザシアン最終日。 生地を四角くのしてお休みさせている間に、生地作り。 1回目の生地をやすませる間に焼成です。 焼成はややこしい&4名が交互にやるため、事故がないよう時間の余裕を取りました。普段のレッスンではあま […]
2021年11月6日 / 最終更新日時 : 2024年12月31日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 11月のフランス菓子研究所 カレ・アルザシアン(ちかレポ!) 「この名前ってどういう意味ですか?」とかつては良く師匠に聞いていたような気がしますが、最近あまり聞かないですね。だいたいは種別(タルトだのガトーだの)と材料(ショコラだのレザンだの)のコンボです。まあ別に名前の意味なんか […]
2021年11月6日 / 最終更新日時 : 2024年12月31日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 11月6日フランス菓子研究所「カレ・アルザシアン」 カレ・アルザシアン4日目。 今日も元気に(?)フィユテを(パイ生地)を伸しています。 冒頭の21cm角に伸ばすという工程で毎日みんなが呆然とするのですが、その後は呆然としている間もなく作業をおこない、いつの間にか終わって […]
2021年11月5日 / 最終更新日時 : 2024年12月31日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 11月5日フランス菓子研究所「カレ・アルザシアン」 カレ・アルザシアン3日目です。 今日もフィユテのレッスンです。まずは成形。23cm角に伸ばし21cmの正方形にカットしたものを2枚作る。 文字で書くとこれだけですが、実作業は30分かかりますね。パイ生地を薄くただしく伸ば […]
2021年11月4日 / 最終更新日時 : 2024年12月31日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 11月4日フランス菓子研究所「カレ・アルザシアン」 パイ2日目。 最初に焼成用の成形の23×23の四角を2枚伸すデモを見ている時点でみんなもうため息をついています。 最初から大変がすぎる感じです。 パイは成形が大変。「パイシーターがあったらいいんじゃないか」という意見も出 […]
2021年11月3日 / 最終更新日時 : 2024年12月31日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 11月3日フランス菓子研究所「カレ・アルザシアン」 11月のレッスンがスタートしました。今月のフランス菓子研究所はパート・フィユテ(パイ生地)です。 パート・フィユテは大変ハードなレッスンのため、ここ数年やっていなかったのですが生徒さんたちのリクエストにより今年は年間メニ […]
2021年10月22日 / 最終更新日時 : 2024年12月31日 misaling フランス菓子研究所お知らせ 【満席】「カレ・アルザシアン」│2021年11月フランス菓子研究所 2021年11月のフランス菓子研究所のレッスンのご案内です。 パート・フィユテ(パイ生地)のレッスンです。 パイ生地を焼き、ヌガーとフランボワーズジャムで仕上げます。止まらなくなるおいしさなのにハイカロリー。パイは本当に […]
2021年10月7日 / 最終更新日時 : 2024年12月31日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 10月7日フランス菓子研究所「タルト・レザン」 10月のフランス菓子研究所「タルト・レザン」のレッスンは本日が最終日。結局最後まで暑かったです。(初日は台風) 今日は今までで一番パートを冷やす時間を取ったのですがなぜか一番大変でした。手練の4人が四苦八苦。どうも湿度が […]
2021年10月6日 / 最終更新日時 : 2024年12月31日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 10月6日フランス菓子研究所「タルト・レザン」 週明け2日おいて、タルト・レザンのレッスン再スタートです。 今週は気温が少し下がるかなと思いましたが、残念ながら暑い。。ということで本日もエアコン入れてのレッスンです。 毎回、なるべくレッスン全体がスムーズに流れるように […]