2018年10月4日 / 最終更新日時 : 2018年10月4日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 10月4日フランス菓子研究所「タルトオニオン」 タルトオニオン、二日目です。昨日に比べだいぶ気温が低いので、パータ・パテ(食事用タルト)ののしも少しは楽でした。この生地固いのでちょっと時間がかかります。が、あまり時間をかけているとだれてきてしまうのです。低温が基本。 […]
2018年10月3日 / 最終更新日時 : 2018年10月3日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 10月3日フランス菓子研究所「タルトオニオン」 10月のレッスンスタートです。まずはフランス菓子研究所のレッスンから。 今月はタルトオニオン、玉ねぎのキッシュを作ります。お菓子屋さんが作るお惣菜をトゥレトゥールといいますが、キッシュはトゥレトゥール。お菓子ではないけど […]
2018年9月20日 / 最終更新日時 : 2024年8月20日 misaling フランス菓子研究所お知らせ 【参加者募集】10月「タルトオニオン」│フランス菓子研究所 0月のフランス菓子研究所は、タルトオニオンです。 玉ねぎたっぷりのタルトかと思っていたら、結構違いました。笑 アパレイユ(中に入れるもの)は、液卵にサワークリーム、生クリーム、牛乳、そこにロックフォールチーズ(ブルーチー […]
2018年9月7日 / 最終更新日時 : 2018年9月7日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 9月7日フランス菓子研究所「杏のキャトルキャール」 杏のキャトルキャール、最終レッスン日です。 最終日は、レッスンの進行とともに片付け片付け。 みんながそれぞれ動いてレッスンを進めていきます。金曜日クラスのメンバーはアシスタントの経験者ばかりなので、片付けや次の動きを想定 […]
2018年9月6日 / 最終更新日時 : 2018年9月6日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 9月6日フランス菓子研究所「杏のキャトルキャール」 フランス菓子研究所4日目。今日も蒸し暑い横浜です。 今日は3名レッスンなので少し構成を変え、デモなしでゆみさんが作り、粉とバターをいれるのをみんなに見てもらいました。 その後はふたりがほぼ同時進行、粉とバタ […]
2018年9月5日 / 最終更新日時 : 2018年9月6日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 9月5日フランス菓子研究所「杏のキャトルキャール」 週変わりまして、杏のキャトルキャールのレッスン再開です。 9月に入って気温がジェットコースターのよう。長袖じゃないと寒いと思ったり夏の日差しに戻ったり。今日は暑かったですね。冷房入れてのレッスンでした。 最 […]
2018年9月2日 / 最終更新日時 : 2018年9月2日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 9月2日フランス菓子研究所「杏のキャトルキャール」 うんざりするほどの暑さ続きだったのに突如として本日は「長袖?」というくらいの低温。やっと秋がやってきましたかね。 9月のお菓子はキャトルキャール(パウンドケーキ)なので涼しい気候がお似合いです。 今日のレッ […]
2018年9月1日 / 最終更新日時 : 2018年9月1日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 9月1日フランス菓子研究所「杏のキャトルキャール」 9月のお菓子教室レッスンがスタートです。 今月フランス菓子研究所で作るのは杏のキャトルキャール。卵、粉、バター、砂糖が1/4ずつ入ったケーキ。英語でいうところのパウンドケーキです。 イル・プルーのキャトルキ […]
2018年8月20日 / 最終更新日時 : 2024年8月20日 misaling フランス菓子研究所お知らせ 【参加者募集】9月「杏のキャトルキャール」│フランス菓子研究所 月のフランス菓子研究所は、キャトルキャールを作ります。 キャトルキャールとは、バター、粉、砂糖、卵の4種類の材料を同配合で混ぜた焼き菓子。名前だけでいくとキャトルキャール=パウンドケーキなのですが、イル・プルー・シュル・ […]
2018年8月5日 / 最終更新日時 : 2018年8月5日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 8月5日フランス菓子研究所「マンゴーのケーキ」 マンゴーのケーキ、ラストレッスンは日曜日クラス。 ビスキュイ・ア・ラ・キュイエール、泡を潰さないように気を使った作業です。 エキュモワール(イル・プルー・シュル・ラ・セーヌオリジナル器具)はいつも緊張。皆さん真剣です。 […]