2021年8月9日 / 最終更新日時 : 2024年9月27日 misaling キッズ/キッズファクトリープチお知らせ 「フルーツゼリー」 子どもお菓子教室│プチクラス新規会員募集中 8月のキッズファクトリー(小学生・中学生のお菓子教室)、キッズファクトリープチ(未就学〜小学1年生の親子レッスン)は「フルーツゼリー」です。 暑いのでつるっと冷たいデザート食べたくなりますよね。こんなかわいいパッケージで […]
2021年7月25日 / 最終更新日時 : 2024年9月27日 misaling キッズファクトリーレッスンの様子 7月25日キッズファクトリー「丸パン」 今回はひとりずつビニール袋に入れてパンこねをしています。 粉類に牛乳を入れて、ビニール袋の口をおさえてふります。水分と粉をなるべく早く合わせるのがポイント。あとはひとまとまりになるまでビニール袋の上からこねていきます。 […]
2021年7月24日 / 最終更新日時 : 2024年9月27日 misaling キッズファクトリーレッスンの様子 7月24日キッズファクトリー「丸パン」 夏休みに入りました。今月はパン作り。 生地をこねるのはみんなとっても上手。「できるだけしっかりこねるとおいしいパンになる」と説明するのでみんながんばってこねます。力が弱い小さな子もそれなりに。高学年の子たちは本当にいい感 […]
2021年7月17日 / 最終更新日時 : 2024年9月27日 misaling キッズファクトリーレッスンの様子 お菓子を作る小学生 丸パン編(ちかレポ) 梅雨明け翌日の強い日差しの中、小学生さんたちがわらわらとやってきます。本日は9名でのレッスン、広いスタジオのスペースを使い切る勢いですよ。 作るのはころんと丸いパン、卵は入らず、牛乳で捏ねます。今日は最初からひとり1セッ […]
2021年7月17日 / 最終更新日時 : 2024年9月27日 misaling キッズファクトリーレッスンの様子 7月17日キッズファクトリー「丸パン」 関東地方梅雨明けしたそうです。 夏の陽射しが眩しい今日パン作りにはもってこいです。 今回はビニール袋を使ってパンをこねます。 これだと小さな子でもぐちゃぐちゃにならずに作れるのでやりやすいのです。 生地がまとまってからは […]
2021年7月6日 / 最終更新日時 : 2024年9月27日 misaling キッズ/キッズファクトリープチお知らせ 「丸パン」 子どもお菓子教室│プチクラス(未就学児〜小学1年生の親子クラス)新規会員募集中 7月のキッズファクトリー(小学生・中学生のお菓子教室)、キッズファクトリープチ(未就学〜小学1年生の親子レッスン)は「丸パン」です。 気温の高い発酵器がなくても室温で発酵が進むこの季節はパン作りにぴったり。普段のお菓子作 […]
2021年6月27日 / 最終更新日時 : 2024年9月27日 misaling キッズファクトリーレッスンの様子 6月27日キッズファクトリー「しゅうまい」 今回のしゅうまいのレッスンでは、玉ねぎと干し椎茸をみじん切りにします。みじん切りって難しいですよね。特に玉ねぎ。バラバラにならないように切るためにはを説明します。理解してそのようにやろうとトライするのは3年生以上かな。 […]
2021年6月26日 / 最終更新日時 : 2024年9月27日 misaling キッズファクトリーレッスンの様子 6月26日キッズファクトリー「しゅうまい」 今日は振り替えもあって9名レッスン。 包丁や生肉の扱いもあり、普段と違って気をつけることがいっぱいでした。 人数が多いと片付け、お掃除、試食の準備などみんなでやる仕事の中で自分が何をやれば良いのかが見えにくなってしまいま […]
2021年6月16日 / 最終更新日時 : 2024年9月27日 misaling キッズファクトリーレッスンの様子 6月19日キッズファクトリー「しゅうまい」 今年はシュウマイ作りをしています。 包丁の使い方、生モノの扱い方、伝える要素がたくさんで結構たいへんなレッスンです。 包丁はたくさん使って慣れていくことで上手に使えるようになりますが、一番最初にしっかりと身に付けてほしい […]
2021年6月11日 / 最終更新日時 : 2024年9月27日 misaling キッズ/キッズファクトリープチお知らせ 「シュウマイ」 子どもお菓子教室│プチクラス新規会員募集中 6月のキッズファクトリー(小学生・中学生のお菓子教室)、キッズファクトリープチ(未就学〜小学1年生の親子レッスン)は「シュウマイ」です。 お菓子教室ですが年に1〜2回お料理を作り、生モノを扱う場合の注意点を学びます。今回 […]