2023年10月6日 / 最終更新日時 : 2025年1月3日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 10月6日フランス菓子研究所「タルト・ピニオン」 金曜日クラスは、りこちゃんが振り替えで普段と違うメンバーでのレッスンになりました。 初日から使っていた手作りの型。ほんとは持って帰ってもらうつもりだったのですがみんな「要らない」というので(笑)、毎日使っています。4日目 […]
2023年10月5日 / 最終更新日時 : 2025年1月3日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 10月5日フランス菓子研究所「タルト・ピニオン」 0 タルト・ピニオン3日目。長らくお休みだったゆみさんが復活して久しぶりに木曜日フルメンバーでのレッスンでした。 ユニークなクラスで私も含め雑談多め。今回のようなのんびりレッスンでは、いろんな話が次から次へと飛び出してほんと […]
2023年10月4日 / 最終更新日時 : 2025年1月3日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 10月4日フランス菓子研究所「タルト・ピニオン」 週明けて再びタルト・ピニオンのレッスンスタートです。 ココナツサブレの生地を作り、寝かせている時間にタルト型の工作をしているのですが、日曜日クラスのほとんどの生徒が要らないといって置いていったので、以降のクラスは足りない […]
2023年10月3日 / 最終更新日時 : 2025年1月3日 misaling キッズ/キッズファクトリープチお知らせ 【満席】2023年10月 「ジャムクッキー」キッズファクトリーキッズ/ファクトリープチ 10月のキッズファクトリー(小学生・中学生のお菓子教室)、キッズファクトリープチ(未就学〜小学1年生の親子レッスン)は、「ジャムクッキー」を作ります。 メインは毎年10月恒例のりんごの皮むきです。 包丁の扱い方を正しく学 […]
2023年10月1日 / 最終更新日時 : 2025年1月3日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 10月1日フランス菓子研究所「タルト・ピニオン」 10月が始まりました。1日からレッスンがスタート。今月のフランス菓子研究所はヌガー・ピニオンというお菓子を作ります。 ココナツサブレにヌガーをからめた松の実を載せたものです。 まずはサブレ生地を仕込みます。本来は一晩ねか […]
2023年9月24日 / 最終更新日時 : 2025年1月3日 misaling キッズファクトリープチレッスンの様子 9月24日キッズファクトリープチ「りんご飴」 プチクラスもりんご飴レッスン。 小さな子は鍋と顔の距離が近いので大人以上に暑くなります。150度というのがどのくらい高温なのかはピンと来ないと思いますが、それでも超・危ないという認識は持てたかなと思います。 危険なものは […]
2023年9月24日 / 最終更新日時 : 2025年1月3日 misaling キッズファクトリーレッスンの様子 9月24日キッズファクトリー「りんご飴」 今日もりんご飴のレッスンをやりました。 お祭りでりんご飴を食べたことがある子、専門店で食べたことがある子、今日は全員がりんご飴を知っていました。 第4日曜日は高学年の子も多く頼りになります。 カセットコンロの使い方や温度 […]
2023年9月23日 / 最終更新日時 : 2025年1月3日 misaling キッズファクトリーレッスンの様子 9月23日キッズファクトリー「りんご飴」 りんご飴、小学生にはお祭りで売っているやつというイメージが主なようです。食べた事があるという子は少なく、見たことはあるけど食べたことはない子がほとんど。 今日のメンバーもそんな感じ。 りんご飴は最近ちょっと流行っていて専 […]
2023年9月22日 / 最終更新日時 : 2025年1月3日 misaling おやつファクトリーお知らせ 【満席】2023年10月「アプフェルクーペン(りんごのバターケーキ)」おやつファクトリー 2023年10月のおやつファクトリー(中学生・高校生のお菓子教室)「アプフェルクーペン」のご案内です。 今年は世界のお菓子をテーマにメニューを組みました。9月の中国(月餅)に続き10月はドイツです。と言ってもりんごのバタ […]
2023年9月22日 / 最終更新日時 : 2025年1月3日 misaling フランス菓子研究所お知らせ 【満席】変更有・2023年10月「ヌガーピニオン」フランス菓子研究所 2023年10月のフランス菓子研究所「ヌガーピニオン(松の実のタルト)」レッスンのご案内です。 「松の実」のタルト食べたいよね。でも松の実めちゃくちゃ高いよね…ということでなかなかできない松の実のお菓子。今回思い切っての […]