2023年10月21日 / 最終更新日時 : 2025年1月3日 misaling おやつファクトリーレッスンの様子 10月21日おやつファクトリー「アプフェルトルテ」 午後のレッスンはアプフェルクーヘン(りんごのパウンドケーキ)です。 パウンドケーキってどういう意味?と毎回聞いていますが、今回はえしるちゃんが「材料が1ポンドずつ」と答えてくれました。 バター、砂糖、卵、粉、この4種類が […]
2023年10月21日 / 最終更新日時 : 2025年1月3日 misaling キッズファクトリーレッスンの様子 10月21日キッズファクトリー「ジャムクッキー」 毎年恒例のりんごの皮むきが今年もスタートしました。 今のキッズファクトリーは新メンバーが多いため、初めてりんごの皮むきをする子が多く、包丁を扱う際の注意点や正しい持ち方、置き方を最初にしっかりと伝えました。 切り方はゆく […]
2023年10月20日 / 最終更新日時 : 2025年1月3日 misaling フランス菓子研究所お知らせ 【 空き2有】2023年11月「パン・ド・ジェーヌ」フランス菓子研究所 2023年11月のフランス菓子研究所「パン・ドゥ・ジェーヌ」レッスンのご案内です。 パン・ドゥ・ジェーヌは、フランスの伝統的なお菓子で「ジェノバ(地名)のパン」という意味です。 シンプルなだけに材料の良さと技術が問われる […]
2023年10月15日 / 最終更新日時 : 2025年1月3日 misaling おやつファクトリーレッスンの様子 10月15日午後おやつファクトリー「アプフェルクーヘン」 技術やお菓子の化学変化を教えるのは難しい。 木べらで混ぜるとき、腕に力が入るととても疲れるので、肩を中心にして回し、遠心力を利用すとといいと説明します。なかなか難しいのですが、イメージすることでできるようになるのです。 […]
2023年10月15日 / 最終更新日時 : 2025年1月3日 misaling おやつファクトリーレッスンの様子 10月15日午前おやつファクトリー「アプフェルクーヘン」 りんごの季節ですね。 今月のおやつファクトリー(中学生・高校生のお菓子教室)では、アプフェルクーヘンというお菓子を作ります。ドイツ語でりんごのケーキという意味。要はりんごのパウンドケーキです。 基本の生地を丁寧に作り、り […]
2023年10月9日 / 最終更新日時 : 2025年1月3日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 10月のフランス菓子研究所 「タルト・ピニオン」(ちかレポ) 暑くて寝苦しかった日々がようやく終わり、ぐっすり眠れたのでやけに早起きしちゃったレッスンの朝。30分近くも早くスタジオに着いて、準備中の先生と「忘年会どうする?」なんてお喋り。そう、今年も残り3ヶ月ですもんね。続いてひろ […]
2023年10月7日 / 最終更新日時 : 2025年1月3日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 10月7日フランス菓子研究所「タルト・ピニオン」 ヌガー・ピニオン(タルト・ピニオン)ラストレッスンです。 生地を作った後、いつも型を作ったりメンテしたりしていたのですが、その必要もない最終日。 空いた時間に、(そうだ、キッズの試作をしてもらおう)と思い、シリアルクッキ […]
2023年10月6日 / 最終更新日時 : 2025年1月3日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 10月6日フランス菓子研究所「タルト・ピニオン」 金曜日クラスは、りこちゃんが振り替えで普段と違うメンバーでのレッスンになりました。 初日から使っていた手作りの型。ほんとは持って帰ってもらうつもりだったのですがみんな「要らない」というので(笑)、毎日使っています。4日目 […]
2023年10月5日 / 最終更新日時 : 2025年1月3日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 10月5日フランス菓子研究所「タルト・ピニオン」 0 タルト・ピニオン3日目。長らくお休みだったゆみさんが復活して久しぶりに木曜日フルメンバーでのレッスンでした。 ユニークなクラスで私も含め雑談多め。今回のようなのんびりレッスンでは、いろんな話が次から次へと飛び出してほんと […]
2023年10月4日 / 最終更新日時 : 2025年1月3日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 10月4日フランス菓子研究所「タルト・ピニオン」 週明けて再びタルト・ピニオンのレッスンスタートです。 ココナツサブレの生地を作り、寝かせている時間にタルト型の工作をしているのですが、日曜日クラスのほとんどの生徒が要らないといって置いていったので、以降のクラスは足りない […]