2023年6月17日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 misaling キッズファクトリーレッスンの様子 6月17日キッズファクトリー「新じゃがのガレット」 今月はスライサーと包丁のレッスンです。 じゃがいもをスライサーで薄切りにし、さらに包丁で千切りにします。 スライサーも注意して使わないと怪我をするので、しっかり安定させて使うポイントを伝えました。 じゃがいもを細く切るの […]
2023年6月11日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 misaling おやつファクトリーレッスンの様子 6月11日午後おやつファクトリー「抹茶あんみつ」 午後も同じく「抹茶あんみつ」 午後は小学生が多く、キッズからの進級したばかりの子も多いクラスです。 やはり経験値が断然違うなぁという感じ。 ここから徐々に学び成長して、午前クラスのお姉さんたちのように動けるようになってい […]
2023年6月11日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 misaling おやつファクトリーレッスンの様子 6月11日午前おやつファクトリー「抹茶あんみつ」 おやつファクトリー(中学生・高校生のお菓子教室)今月は抹茶あんみつです。 普段のひとり1台と違い、今回はチームに分かれてパーツを作りました。 白玉団子チーム 寒天チーム あんこチームです。 さらに、煮ているだけの時手が空 […]
2023年6月9日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 misaling ブログ 稲村ヶ崎「虹」さんへ、最後の訪問 毎年夏に教室の食事会を行っていた稲村ヶ崎「虹」さん。コロナ禍以降、予約人数が限られたため、年末のお節お手伝いの子のみに声がけしていたため、ここ数年は会員全員へのお誘いができませんでした。 そしてこの6月に稲村ヶ崎のお店を […]
2023年6月7日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 6月7日フランス菓子研究所「ベーコンとピーマンのシフォンケーキ」 2日飛んで、ベーコンとピーマンのシフォンケーキラストレッスンです。 エキュモワールの直経混ぜ、これで皆さんに確認してもらいました。 メレンゲと合わせる時、最初のうちは半径の方が混ぜやすい、粉が入って泡が少し潰れてきてから […]
2023年6月4日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 6月4日フランス菓子研究所「ベーコンとピーマンのシフォンケーキ」 フランス菓子研究所シフォンケーキ4日目レッスン。今日はオール学生チームのクラス。 小さなプレーンのシフォンケーキを作ってからのメインのベーコンとピーマンのシフォンケーキ。 プレーンはデモを見て、次は同時進行です。 小さな […]
2023年6月3日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 6月3日フランス菓子研究所「ベーコンとピーマンのシフォンケーキ」 土曜日クラスのレッスンです。 今回はエキュモワールの直径混ぜと半径混ぜを比較してもらっていますが、ここまでのレッスンで皆さん「直径の方がいい感じ」ということです。私も直径が混ぜやすいので今後は直径で混ぜる指導をしていこう […]
2023年6月2日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 6月2日フランス菓子研究所「ベーコンとピーマンのシフォンケーキ」 ベーコンとピーマンのシフォンケーキ二日目です。 今日もエキュモワールの使い方をしっかり意識して作りました。 混ぜが足りないと膨らんだ後落ちてくるので、粉を入れた後の混ぜが重要です。普段より少し多めに混ぜるように意識しても […]
2023年6月1日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 6月1日フランス菓子研究所「ベーコンとピーマンのシフォンケーキ」 6月のレッスンが始まりました。フランス菓子研究所はシフォンケーキ。 今回のメインはベーコンとピーマンのシフォンケーキですが、その前に小さなプレーンシフォンケーキを1台作りました。 エキュモワールの使い方をあらためて見直し […]
2023年5月28日 / 最終更新日時 : 2025年1月1日 misaling キッズファクトリープチレッスンの様子 5月28日キッズファクトリープチ「バスクチーズケーキ」 5月ラストレッスン、キッズファクトリープチクラス(未就学〜1年生までの親子レッスン)です。 今回ハンドミキサーを使うのですが、使い終わった後のコードを束ねるのをやってもらっています。 意外にできない子が多いので、たまにや […]