2022年3月4日 / 最終更新日時 : 2024年12月31日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 3月4日フランス菓子研究所「アンガディーネ」 アンガディーネ3日目、金曜日のレッスンです。 パート・アンガディーネはデモなしで作っています。 パートは出来上がりからふた用と本体用で2:3くらいに生地を分けて成形します。成形は丸なので、生地を長方形に仕上げておくとのし […]
2022年3月3日 / 最終更新日時 : 2024年12月31日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 3月3日フランス菓子研究所「アンガディーネ」 アンガディーネ二日目です。 パート・アンガディーネは作り方はパート・シュクレと同じ。ベテランメンバーにとっては簡単な工程ですが、マジパンローマッセにバターを混ぜ込んでいくので力が要ります。ちょっと大変。昨日のレッスンでみ […]
2022年3月2日 / 最終更新日時 : 2024年12月31日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 3月2日フランス菓子研究所「アンガディーネ」 3月のレッスンが始まりました。フランス菓子研究所は今月「アンガディーネ」という焼き菓子を作ります。 最初にパート・アンガディーネという生地を作ります。作り方はパート・シュクレ(クッキー生地)と同じですが、材料が少し違いま […]
2022年2月27日 / 最終更新日時 : 2024年12月31日 misaling キッズファクトリープチレッスンの様子 2月27日キッズファクトリープチ「チョコバナナムース」 今月のチョコバナナムースは小学生でもちょっと大変です。 メニューは同じですが、プチクラス(未就学児の親子レッスン)は小さな子たちができるようにレッスン内容を変更するのですが、今回のメニューはあまり端折れるところがなくて、 […]
2022年2月27日 / 最終更新日時 : 2024年12月31日 misaling キッズファクトリーレッスンの様子 2月27日キッズファクトリー「チョコバナナムース」 今日もチョコバナナムースを作ります。 バナナを切って10gずつカップに入れていきます。 今回は本当に工数が多く、注意点も多いので、子どもたちもあたふたしてしまいますが、 日曜日クラスは落ち着いてしっかりやる子が多い印象で […]
2022年2月26日 / 最終更新日時 : 2024年12月31日 misaling お知らせ 2022年度年間メニューが決まりました。 全クラスの2022年度年間メニューが決まりました。 今年度よりGoogleスプレッドシートでの公開となります。(誰でも閲覧可能です) 日程・内容の変更があった場合もこちらを更新しますので、会員の皆様は紙でお渡しするものと […]
2022年2月26日 / 最終更新日時 : 2024年12月31日 misaling フランス菓子研究所お知らせ 【単発参加募集】「アンガディネ」│2022年3月フランス菓子研究所 2022年3月のフランス菓子研究所「アンガディネ」レッスンのご案内です。 アンガディネはくるみがたっぷりはいったヌガーを挟んだ焼き菓子です。パート・アンガディネはマジパンローマッセとバターがたっぷり入ったリッチな生地。卵 […]
2022年2月26日 / 最終更新日時 : 2024年12月31日 misaling キッズファクトリーレッスンの様子 2月26日キッズファクトリー「チョコバナナムース」 今月のキッズはチョコバナナムースを作ります。 「ムースってなんですか?」 ムースはふわふわっとした冷製のデザート。随分あいまいですよね。笑 でもいろんな作り方があって材料も特に決まってないし、そういう表現しかないかなー。 […]
2022年2月20日 / 最終更新日時 : 2024年12月31日 misaling キッズファクトリーレッスンの様子 お菓子を作る小学生 シュークリーム編(ちかレポ) 仕事に差し込まれると無性に食べたくなるコンビニおやつといえば、シュークリーム。カスタードたっぷりよりは、生クリームが半分入ってるやつが好きです。クリームこぼさず食べられる選手権があったらかなり上位クラスに入れる自信があり […]
2022年2月20日 / 最終更新日時 : 2024年12月31日 misaling キッズファクトリーレッスンの様子 お菓子を作る小学生 チョコムースとデコ大表彰、そして新年度準備編(ちかレポ) みんな大好きチョコレート。でも小さい子には温度管理が難しいので、先生やスタッフがいい感じに調整して渡すなどすることもあります。今回は比較的簡単にできる、ココアパウダーで作るムース。先生のデモで8分泡立ててる間、みんなも作 […]