2019年1月12日 / 最終更新日時 : 2019年1月12日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 1月12日フランス菓子研究所「バトネ・フロマージュ」 さあ、1月のフランス菓子教室のラストレッスンです。 1cm幅に切りそろえます。結構これが難しい。少しでもおかしいのは商品にできないので、職人さんはこういうのをきっちりと仕上げます。作業をやってみると職人さんの技術のすごさ […]
2019年1月10日 / 最終更新日時 : 2019年1月10日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 1月10日フランス菓子研究所「バトネフロマージュ」 今日も元気にバトネ・フロマージュ作りです。 木曜日クラスはアラフィフの皆さん。もう「力が入らないからのすの大変」「できる気がしない」とか「褒められても伸びない」とか口数が多い。笑 はいはい。皆さんやれば出来る子です。頑張 […]
2019年1月9日 / 最終更新日時 : 2019年1月9日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 1月9日フランス菓子研究所「バトネ・フロマージュ」 バトネ・フロマージュとは、棒状(バトン)のチーズ(フロマージュ)という意。そのまんまですけども。 今日も元気にバトネ・フロマージュ作りました。 まずは仕込み生地を成形し、寝かせている間に持ち帰り用の生地作り 気温の低い今 […]
2019年1月7日 / 最終更新日時 : 2019年1月7日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 1月6日フランス菓子研究所「バトネフロマージュ」 今年も元気にレッスンスタートです。本年もよろしくおねがいします。 初回レッスンのブログはみんな見るということなので重要な話は初回レッスンの時に書いておけばいいんですね。でも特にありません。>おとといのブログは読んでね。 […]
2018年12月30日 / 最終更新日時 : 2024年8月20日 misaling フランス菓子研究所お知らせ 【満席】2019年1月バトネ・フロマージュ│フランス菓子研究所 新年最初のフランス菓子研究所のレッスン「バトネ・フロマージュ」のご案内です。 棒状のチーズのお菓子です。甘くないやつです。 パート(生地)はパート・ブリゼ、一晩寝かせてから使う生地なので、レッスンで仕上げるのは仕込み済み […]
2018年12月7日 / 最終更新日時 : 2018年12月7日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 12月7日フランス菓子研究所「チーズのビッシュ」 今日でラストレッスンの「チーズのビッシュ」 ベテラン2名です。サクサク進むのでその間、オーラス日恒例のお片付け同時進行。 今回のレッスンで一番の課題だった「焼成」。 水分量、ローテーション(焼きムラを減らすために、焼成の […]
2018年12月6日 / 最終更新日時 : 2018年12月6日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 12月6日フランス菓子研究所「チーズのビッシュ」 チーズのビッシュレッスン続きます。安定の木曜日クラス。 くるくるっと混ぜるだけのチーズケーキの生地。でも、ダマにならないように「気をつける」という脅し(?)のせいでみんな慎重。 熱々のバターミルクを生地に入れます。これだ […]
2018年12月5日 / 最終更新日時 : 2018年12月5日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 12月5日フランス菓子研究所「チーズのビッシュ」 週が変わりまして今日からまた「チーズのビッシュ」のレッスン始まりました。 チーズクリーム生地作り。ビーターで混ぜていくだけの簡単な作り方ですが、簡単な生地だからこそ丁寧に。道具のの使い方は何度も何度も繰り返すことで身につ […]
2018年12月2日 / 最終更新日時 : 2018年12月2日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 12月2日フランス菓子研究所「チーズのビッシュ」 昨日は写真がなかったので本日のレッスンで巻き返し(?)。 ビスキュイ・オ・ザマンドは予め作ってあるので、いちじくのジャムをぬって用意したところに、ベイクドチーズ生地を作って流し込みます。 メレンゲの硬さが重要と昨日のレッ […]
2018年12月1日 / 最終更新日時 : 2018年12月2日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 12月1日フランス菓子研究所「チーズのビッシュ」 今日から12月のレッスンがスタート。フランス菓子研究所は「チーズのビッシュ』を作ります。 今日は写真なし。なぜならば… いつものように写真をパソコンに取り込んで、SDカードのデータを消去したのですが、あとで […]