2015年4月20日 / 最終更新日時 : 2017年7月23日 misaling キッズファクトリー 4月18日キッズファクトリー「くるみのビスコッティ」今日から新クラス!新たな気持ちで。 4月から学校は新学期。ミサリングファクトリーのお菓子教室もプチ(未就学児の親子レッスン)だった子がキッズファクトリーに進級したりちょっとだけ新しい雰囲気になります。 今年度最初のレッスンは「ビスコッティ」。ビスコッティは […]
2015年4月14日 / 最終更新日時 : 2017年7月23日 misaling キッズファクトリー 「くるみのビスコッティ」は110度のキャラメリゼ。子どもたちは楽しみながら経験を積む。 4月のキッズファクトリーは「ビスコッティ」を作ります。 ビスコッティは2度焼きするのが特徴の焼き菓子。色々な味のバリエーションがありますが、今回はくるみで作ってみようと思います。 ビスコッティ自体はとっても簡単なので、今 […]
2015年3月28日 / 最終更新日時 : 2017年7月23日 misaling キッズファクトリー 3月27日キッズファクトリー「スコーン&苺のコンフィチュール」今年度ラストのキッズファクトリー 今日の午前中は小学生・中学生のお菓子教室「キッズファクトリー」のレッスンでした。 バター不使用のスコーンを作っています。まずは牛乳とお砂糖を温め溶かすところから。 火を扱うことはとても大切。カセットボンベを装着し、点火し […]
2015年3月22日 / 最終更新日時 : 2017年7月23日 misaling キッズファクトリーレッスンの様子 3月22日キッズファクトリー午後「スコーンと苺のコンフィチュール」旧Lクラス最後のレッスン キッズファクトリーは地区センター時代からスタートして13年。以前は4年生以上の子どもたちのクラスをLクラスとしていました。第4土曜日午後は旧Lクラス。そのなごりで現在もこのクラスだけ4年生以上としていました。 長くやって […]
2015年3月22日 / 最終更新日時 : 2017年7月23日 misaling キッズファクトリー 3月22日キッズファクトリー午前「スコーンと苺のコンフィチュール」片づけが自然に身に付いてる。 3月は進級の季節。どの子もちょっとだけ大人びて見えます。 ミサリングファクトリーでは、片づけもしっかり指導します。1年生さんも言われなくてもこんな風にきれいに布巾を畳んでいます。 粉ふるいもしっかりがんばります。今日は粉 […]
2015年3月21日 / 最終更新日時 : 2017年7月23日 misaling キッズファクトリー 3月21日キッズファクトリー「スコーンと苺のコンフィチュール」てん菜糖とグラニュー糖の味比べ 3月の小学生のお菓子教室キッズファクトリーのレッスンが始まりました。 今月作るのはスコーンと苺のコンフィチュール。 コンフィチュールはグラニュー糖出はなくてん菜糖を使って作ります。 てん菜糖は甜菜から採れたお砂糖。果物の […]
2015年2月28日 / 最終更新日時 : 2017年7月23日 misaling キッズファクトリー 2月28日キッズファクトリーのレッスン「チョコキャラメル」105℃計ります。 2月28日午前のキッズファクトリー(小学生のお菓子教室)のレッスンの様子です。 教室ではカセットコンロを使ってます。ガスボンベを装着し点火します。小さな子にも全部自分でやらせてます。教室では当たり前の風景ですが、今どきの […]
2015年2月22日 / 最終更新日時 : 2017年7月23日 misaling キッズファクトリー 2月22日キッズファクトリー午後のレッスン「チョコキャラメル」 2月22日午後の小学生のお菓子教室「キッズファクトリー」のレッスンの様子です。 第4日曜日午後のクラスは旧キッズファクトリー時代のなごりで4年生以上の子のクラスとしています。大きい子だけのペースで出来るのでさくさくっと、 […]
2015年2月22日 / 最終更新日時 : 2017年7月23日 misaling キッズファクトリー 2月22日キッズファクトリー午前レッスン「チョコキャラメル」 本日2月22日午前の小学生のお菓子教室「キッズファクトリー」のレッスンの様子です。 キッズファクトリーに来る子は「パティシエになりたい。」という動機がほとんどです。どの子もとっても真剣。あまりお話をしない子も多いのですが […]
2015年2月22日 / 最終更新日時 : 2017年7月23日 misaling キッズファクトリー 2月21日キッズファクトリーのレッスン「チョコキャラメル」 2月21日の小学生・中学生のお菓子教室キッズファクトリーの様子です。 今月はチョコキャラメルを作ります。 キャラメルの材料となるコンデンスミルク(加糖練乳)も手作りしてみました。単時間で作るため、少し量が少なかったのです […]