2024年1月22日 / 最終更新日時 : 2025年1月3日 misaling フランス菓子研究所お知らせ 【 空1】2024年2月「ビシュロン」フランス菓子研究所 2024年2月のフランス菓子研究所「ビシュロン」レッスンのご案内です。 2月は久しぶりにガチのチョコレートケーキを作ります。 マジパンローマッセ(ローマジパン)がたっぷり入ったリッチなココアのビスキュイ。…ビスキュイを作 […]
2024年1月20日 / 最終更新日時 : 2025年1月3日 misaling おやつファクトリーレッスンの様子 1月20日おやつファクトリー「米粉のポルボロン」 本日午後のレッスンは中学生高校生のお菓子教室おやつファクトリー。米粉のポルボロンのレッスンです。 おやつファクトリーは小さな頃から通っている生徒さんが多いのですが、本当にみんなきれいに仕事をします。 当たり前になりすぎて […]
2024年1月20日 / 最終更新日時 : 2025年1月3日 misaling キッズファクトリーレッスンの様子 1月20日キッズファクトリー「チョコパウンドケーキ」 1月のキッズファクトリーはチョコパウンドケーキを作ります。 レッスンの中にいくつもの要素を入れていくのですが、今回はわりとてんこ盛りです。 粉をふるう カセットコンロの火をつける 卵を割って卵黄と卵白に分ける バターを火 […]
2024年1月17日 / 最終更新日時 : 2025年1月3日 misaling イル・プルー・シュル・ラ・セーヌ イル・プルー・シュル・ラ・セーヌ弓田亨先生のお別れ会へ 昨日(1月16日)、昨年の11月に亡くなられた恩師弓田亨先生のお別れ会がありました。会場はイル・プルー・シュル・ラ・セーヌがあるビルの地下「メゾンポールボキューズ」。久しぶりの代官山、久しぶりのイル・プルー訪問。もう長年 […]
2024年1月14日 / 最終更新日時 : 2025年1月3日 misaling おやつファクトリーレッスンの様子 1月14日午後おやつファクトリー「米粉のポルボロン」 午後のポルボロンレッスン。 午後は、抹茶、ほうじ茶を選ぶ子が多かったです。 生地を作ってフレーバーを入れてまとめるのですが、手でこねるようにまとめるというのが難しい子が結構いて、なんでなのかなと思いました。まとめる、こね […]
2024年1月14日 / 最終更新日時 : 2025年1月3日 misaling おやつファクトリーレッスンの様子 1月14日午前おやつファクトリー「米粉のポルボロン」 中学生・高校生のお菓子教室「おやつファクトリー」、1月のレッスンはポルボロン。 ホロッとした食感がおいしいクッキーです。 材料はシンプルにバター、粉糖、米粉ですが、MF風はマルコナアーモンドパウダーが入るリッチな配合。そ […]
2024年1月13日 / 最終更新日時 : 2025年1月3日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 1月13日フランス菓子研究所「クーロンヌプラリネ」 クーロンヌプラリネ、ラストレッスンは土曜日クラスです。 仕込み済みの生地を伸すところからスタート。 生地を何層にも折り込む今回の作り方は、パイを折るのと同じく、均一な厚みに伸すことがとても大切です。 生地の厚みを見て、薄 […]
2024年1月10日 / 最終更新日時 : 2025年1月3日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 1月10日フランス菓子研究所「クーロンヌプラリネ」 週明けて再びフランス菓子研究所のレッスンです。 まずは仕込み済みの生地にバターを折り込むところから。 今回の生地はバターをはさんで3回折って、最後に大きく延ばします。パータ・フィユテ(パイ生地)と同じですね。 何度も折っ […]
2024年1月7日 / 最終更新日時 : 2025年1月3日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 1月7日フランス菓子研究所「クーロンヌプラリネ」 2024年がスタートしました! 今年はフランス菓子研究所日曜日クラスから。 クーロンヌプラリネは発酵菓子です。休ませる時間、成形、発酵と時間がかかるため長丁場のレッスンになります。 まずは仕込み済みの生地を折ります。今日 […]
2024年1月6日 / 最終更新日時 : 2025年1月3日 misaling キッズ/キッズファクトリープチお知らせ キッズファクトリーキッズ/ファクトリープチ2024年1月 「チョコレートパウンドケーキ」 1月のキッズファクトリー、キッズファクトリープチは、「チョコレートパウンドケーキ」を作ります。 バターをベースにした生地に卵白を泡立てたメレンゲを入れて混ぜていきます。卵を卵黄をつぶさずに卵白に分けることにチャレンジして […]