2019年5月21日 / 最終更新日時 : 2024年8月21日 misaling ブログ 北の大地、十勝へ│十勝さらべつ熱中小学校 5月の一番陽気のいい季節に北海道とは、いつも熱中小学校へ行く時は天候に恵まれます。 十勝さらべつ熱中小学校がある「更別村」は帯広空港から車で10分。どこまでも続く真っ直ぐな道路を南下すると更別村。 車窓はザ・北海道。畑広 […]
2019年4月21日 / 最終更新日時 : 2024年8月21日 misaling ブログ 小麦粉のこと 4年ほど前から大好きなパンを控えるようにしたら花粉症がかなり良くなりました。 ”パン止めたら花粉症の症状が改善された”は多くの人が同様に言ってます。 わたしは小麦粉がアレルギーを増長していると考えているのです。 そもそも […]
2019年4月21日 / 最終更新日時 : 2024年8月21日 misaling ブログ シフォンケーキ紙の型とアルミ型の違い シフォンケーキは焼きあがったら完全に冷めるまで型から外せないので、時間の制限のあるレッスンでは紙の型を使ってます。 でもアルミ型のが絶対にいいという証拠写真。 昨日試作でシフォンケーキを作ったのですが水分が多過ぎたため柔 […]
2019年4月12日 / 最終更新日時 : 2024年8月21日 misaling ブログ 子どもたちに教えるという仕事 今月4月は柏餅を作ります。 試作をしていてすでに泣きそうになりました。 (これを子どもたちにやらせるのかぁ) 和菓子ってちょっとむずかしいんですね。捏ねるのは力がいるし、生地が熱いことも多く、そして丸めるのも難しい。柏餅 […]
2019年4月1日 / 最終更新日時 : 2024年8月21日 misaling ブログ 必要なものではないからこそ必要なんだ。令和という時代へ 本日新元号が発表されました。「令和(れいわ)」。 ネットのライブ配信を見ていましたがその文字を見た瞬間に大きな幸せ感に包まれました。未来を感じるすばらしい元号だと思います。 日本最古の歌集「万葉集」から取られた文言とのこ […]
2019年3月17日 / 最終更新日時 : 2024年8月21日 misaling キッズファクトリーレッスンの様子 お菓子を作る小学生 苺とホワイトチョコのババロア編(ちかレポ) 毎週第3土曜日は、こどものレッスンのお手伝いに行っています。 午前の部は小学生。今日は6人です。 開始10分前には身支度をしてスタジオに入ってきて 入り口で小さな紙片に名前を書いて エプロンのポケットに入れ、手を洗い、 […]
2019年3月15日 / 最終更新日時 : 2024年8月21日 misaling ブログ お菓子の材料、見直しについて ミサリングファクトリーでは確かな材料を使うことを基本としています。 卵、牛乳、フルーツ、野菜、生鮮食品などは生活クラブ生協 生クリームはタカナシ乳業 リキュール類はイル・プルー・シュル・ラ・セーヌ チョコレートはフランス […]
2019年3月11日 / 最終更新日時 : 2024年8月21日 misaling ブログ 2011.3.11のこと 今日は311。東日本大震災があった日です。 あれからもう8年。8年も経つのに、今なお避難生活を送られる5万2千人の方がおられる。 あの日、8年後がこんなだって想像もできませんでした。 今のミサリングファクトリーは、当時 […]
2019年3月10日 / 最終更新日時 : 2024年8月21日 misaling ブログ atelier結心の二ヶ月目 拒まれているとしか思えないような インテリジェンスビルの入り口で 途方に暮れてるところへ めちゃめちゃ人懐っこい笑顔で近づいてくる美人。 2016年3月のこと。 ゆっこちゃんとの初めましてでした。 その日は松本先生のイベ […]
2019年3月6日 / 最終更新日時 : 2019年3月6日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 3月6日フランス菓子研究所「タルト・フリュイ・セック」 週明けましてフランス菓子研究所のレッスン再開です。今日の朝は少し気温が高いかなと思ったけどまた寒くなってきました。 戦いの前の…、じゃなくてレッスン前の準備。 タルトリングという型に生地を敷き込みます。底がない型なので扱 […]