2024年3月24日 / 最終更新日時 : 2025年1月3日 misaling キッズファクトリーレッスンの様子 3月24日キッズファクトリー「苺大福」 今日のキッズファクトリー(小学生・中学生)のレッスン、作っているのは苺大福。 このクラスは高学年の子が多く、さすがに手際が良いです。 きれいに作る、調理台の下を汚さないように調理台の中央で仕事をする、私が口を酸っぱくして […]
2024年3月23日 / 最終更新日時 : 2025年1月3日 misaling フランス菓子研究所お知らせ 【空き有】2024年4月「くるみとコーヒー」フランス菓子研究所 2024年4月のフランス菓子研究所「くるみとコーヒー」レッスンのご案内です。 くるみがたっぷり入ったコーヒー味のビスキュイ・ア・ラ・キュイエールに、トスキノチェロ(くるみのリキュール)のムース&コーヒーのムースの組み立て […]
2024年3月23日 / 最終更新日時 : 2025年1月3日 misaling キッズファクトリーレッスンの様子 3月23日キッズファクトリー「苺大福」 キッズファクトリー(小学生・中学生のお菓子教室)、3月はいちご大福を作っています。 いちご大福は結構難易度が高いお菓子です。 まず餅生地が熱い。ベタベタ柔らかい餅生地を扱うのは子どもには難しい。そして、あんを包むの苦手な […]
2024年3月16日 / 最終更新日時 : 2025年1月3日 misaling おやつファクトリーレッスンの様子 3月16日おやつファクトリー「プレッツェル」 リーンなパンとリッチなパンの話をしました。 リーン(Lean)はいろんな意味がありますが、ここでは簡素なとか脂肪分の少ないという意味で使われています。パンでいえば、小麦と水、イーストなどの酵母と少量の砂糖、塩だけで作るシ […]
2024年3月16日 / 最終更新日時 : 2025年1月3日 misaling キッズファクトリーレッスンの様子 3月16日キッズファクトリー「苺大福」 3月のキッズファクトリー(小学生のお菓子教室)は「苺大福」。 みなさん、苺大福は知っているけどそんなに買わないとのこと。 和菓子作りは、力がいるし手で熱いものを触らないといけないことも多いので小さな子には難しいので工程を […]
2024年3月15日 / 最終更新日時 : 2025年1月3日 misaling 食事会 早春の伊豆高原「虹」へ 「虹」さんとは稲村ヶ崎にオープンした頃から、オーナーの蕗谷さんとは蕗谷さんが料理長を勤めていた鎌倉・鉢の木さんからで、数えるともう10年以上のお付き合い、5年ほど前からは虹さんのお節のお手伝いに生徒たちが行くようになりま […]
2024年3月10日 / 最終更新日時 : 2025年1月3日 misaling おやつファクトリーお知らせ 3月10日午後おやつファクトリー「プレッツェル」 午前のレッスンを踏まえて午後レッスンです。 今回のレッスンでニトリル手袋を使ってみることにしたのです。手にピッタリする使い捨てのビニール手袋です。コロナ後いろんなところで見かけますね。 衛生面ではなく、手よりつるんとして […]
2024年3月10日 / 最終更新日時 : 2025年1月3日 misaling おやつファクトリーレッスンの様子 3月10日午前おやつファクトリー「プレッツェル」 今月のおやつファクトリー(中学生・高校生のお菓子教室)はプレッツェルを作ります。 スナック菓子のプレッツェルではなくてドイツパンの方(今日試食の時に「イタリアの〜」と言ってしまいました。ドイツでしたね。) パン作りは2回 […]
2024年3月7日 / 最終更新日時 : 2025年1月3日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 3月7日フランス菓子研究所「フレージェ」 作り続けたフレージェ、ラストレッスンです。 今回は工程が特別複雑というわけではなかったですが、時間のかかるケーキでした。なにしろ仕事が細かい。あと肉体労働。 木曜日クラスが最終レッスンになることは珍しいですが、皆さんぱぱ […]
2024年3月6日 / 最終更新日時 : 2025年1月3日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 3月6日フランス菓子研究所「フレージェ」 週明け、水曜日スタートのフランス菓子研究所。今日は先週のレッスンしていた日と違って寒い! お菓子作りは気温が大きく関係します。寒いとバターが柔らかくなりにくいとか、同じ所要時間で作った生地の温度が低めとか。 同じように作 […]