2017年12月2日 / 最終更新日時 : 2017年12月2日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 12月2日フランス菓子研究所「ビッシュ・オ・プラリネ」│お菓子教室 「先生、大変だ大変だって脅かしすぎです。」 朝からひろこねえさんに厳重注意を受ける。 今日も始まりましたビッシュ・オ・プラリネ。 一番の難関はこのビスキュイ・ジョコンド。生地を焼いてポンシュしてカットして型 […]
2017年12月1日 / 最終更新日時 : 2017年12月1日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 12月1日フランス菓子研究所「ビッシュ・オ・プラリネ」│お菓子教室 2017年も最後の月。12月のフランス菓子研究所のレッスンがスタートです。 毎年12月はだいたいビッシュ(薪型のクリスマスケーキ)と決まっています。 ビッシュは組み立てがそもそも複雑なので大変なのですが、その中でも群を抜 […]
2017年11月7日 / 最終更新日時 : 2017年11月7日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 11月7日フランス菓子研究所「ドミニカン」│お菓子教室 中一日空けてドミニカンのレッスン最終日です。 研究員の皆さんが淡々とお作りになっているところ、私はどんどん片付けます。最終日の醍醐味です。 おまけレシピのりんごのバターケーキ。わたしの手違いによるケーキ2台お持ち帰り。「 […]
2017年11月5日 / 最終更新日時 : 2017年11月5日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 11月5日フランス菓子研究所「ドミニカン」│お菓子教室 2017年11月のフランス菓子研究所5日目です。 下準備で30分。 生地作りスタートです。ここから30分。だいたい準備と作るのと同じくらいの時間。ナッツをローストしたりバターやチョコレートをカットしたり、かなり仕込みをし […]
2017年11月4日 / 最終更新日時 : 2017年11月4日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 11月4日フランス菓子研究所「ドミニカン」│お菓子教室 2017年11月フランス菓子研究所4日目。ドミニカンは続きます。 さてやるか、的なひろこさんの腕まくりでスタート。 黙々と作業は進んでいきます。 引き続き、りんごのバターケーキ。 皮付きの人 皮むきの人 今日もおいしくで […]
2017年11月3日 / 最終更新日時 : 2017年11月3日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 11月3日フランス菓子研究所「ドミニカン」│お菓子教室 本日もフランス菓子研究所「ドミニカン」のレッスン始まりました。 ナッツを切ったり型の準備したり、下準備に時間のかかるお菓子です。 生地を作るのはあっという間。 粉をふった型に入れます。 焼いている間にりんごのバターケーキ […]
2017年11月2日 / 最終更新日時 : 2017年11月2日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 11月2日フランス菓子研究所「ドミニカン」│お菓子教室 2017年11月のフランス菓子研究所。ドミニカンというお菓子を作っています。 このお菓子はクグロフ型で作ります。 「でもクグロフって何?」っていう話しになりまして、調べました。 フランス・アルザス地方のレーズンの入ったブ […]
2017年11月1日 / 最終更新日時 : 2017年11月1日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 フランス菓子研究所「ドミニカン」│お菓子教室 2017年11月のレッスンスタートしました。フランス菓子研究所、今月のお菓子は「ドミニカン」と「りんごのバターケーキ」 初日なので写真多めでお届けします。 ドミニカンはとても簡単なのですが、下準備に時間がか […]
2017年10月7日 / 最終更新日時 : 2017年10月7日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 10月4日フランス菓子研究所「かぼちゃのクッキー」 2017年4月フランス菓子研究所「かぼちゃのクッキー」を作っています。 きれいに無駄なく裏ごしするのに少しの気配りが必要です。 「いつだったか裏ごしやった時あったよね?」 「あった、あった…。なんだっけ?? […]
2017年10月7日 / 最終更新日時 : 2017年10月7日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 10月7日フランス菓子研究所「かぼちゃのクッキー」 2017年10月かぼちゃのクッキー、ついにラストレッスンです。 6日間やっているとその間にいろいろ発見もあり、各クラスから翌日以降への申し送りなどあったりして最終日は完成形。 最初がお得だった […]