2024年4月27日 / 最終更新日時 : 2025年1月4日 misaling おやつファクトリーお知らせ 【空き有】2024年5月「ブルーベリーシフォンケーキ」フランス菓子研究所 2024年5月のフランス菓子研究所「ブルーベリーシフォンケーキ」レッスンのご案内です。 イル・プルー・シュル・ラ・セーヌのシフォンケーキは鳥越製粉の「フランス」という中力粉を使うのが特徴です。 グルテンではなく卵の力で膨 […]
2024年4月7日 / 最終更新日時 : 2025年1月4日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 4月7日フランス菓子研究所「くるみとコーヒー」 くるみとコーヒーラストレッスンです。 大学受験を終えて今月からフランス菓子研究所に復帰のなぎちゃん、土曜日クラスのちかさんの2名というちょっと珍しいレッスンになりました。 なぎちゃんが久しぶりのレッスンだったのでふたりで […]
2024年4月6日 / 最終更新日時 : 2025年1月4日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 4月6日フランス菓子研究所「くるみとコーヒー」 くるみとコーヒーレッスン4日目、週末に入りました。 今回のケーキで難しいのは、ビスキュイ・ア・ラ・キュイエール。 生地作りもそうですが、型に合わせたカットも気を配ります。 断面は潰さずにカットはまっすぐに。包丁の使い方も […]
2024年4月5日 / 最終更新日時 : 2025年1月4日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 4月5日フランス菓子研究所「くるみとコーヒー」 今日もちょっと肌寒い陽気です。 くるみとコーヒーも3日目。 初日の混乱はだいぶ収まりましたが、やっぱりアングレーズソースから2種類のババロアはバタバタしてました。 でも難しいのは実はビスキュイ・ア・ラ・キュイエールの方。 […]
2024年4月4日 / 最終更新日時 : 2025年1月4日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 4月4日フランス菓子研究所「くるみとコーヒー」 少し前まで高かった気温、また少し下がってきました。今日はちょっぴり寒い春の日。 生地やクレームを作るのには室温が大きく関係するので気温には敏感になります。 昨日の反省を踏まえた本日。 ビスキュイ・ア・ラ・キュイエールの組 […]
2024年4月3日 / 最終更新日時 : 2025年1月4日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 4月3日フランス菓子研究所「くるみとコーヒー」 新しい年度がスタートです。気持ちをあらたに今年も楽しくレッスンをやっていきたいと思います! 最初のレッスンはフランス菓子研究所。今月は「くるみとコーヒー」というアントルメを作ります。 まずはくるみがたっぷり入ったコーヒー […]
2024年3月23日 / 最終更新日時 : 2025年1月3日 misaling フランス菓子研究所お知らせ 【空き有】2024年4月「くるみとコーヒー」フランス菓子研究所 2024年4月のフランス菓子研究所「くるみとコーヒー」レッスンのご案内です。 くるみがたっぷり入ったコーヒー味のビスキュイ・ア・ラ・キュイエールに、トスキノチェロ(くるみのリキュール)のムース&コーヒーのムースの組み立て […]
2024年3月7日 / 最終更新日時 : 2025年1月3日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 3月7日フランス菓子研究所「フレージェ」 作り続けたフレージェ、ラストレッスンです。 今回は工程が特別複雑というわけではなかったですが、時間のかかるケーキでした。なにしろ仕事が細かい。あと肉体労働。 木曜日クラスが最終レッスンになることは珍しいですが、皆さんぱぱ […]
2024年3月6日 / 最終更新日時 : 2025年1月3日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 3月6日フランス菓子研究所「フレージェ」 週明け、水曜日スタートのフランス菓子研究所。今日は先週のレッスンしていた日と違って寒い! お菓子作りは気温が大きく関係します。寒いとバターが柔らかくなりにくいとか、同じ所要時間で作った生地の温度が低めとか。 同じように作 […]
2024年3月3日 / 最終更新日時 : 2025年1月3日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 3月3日フランス菓子研究所「フレージェ」 フレージェ3日目。日曜日はオール学生メンバー。 3日もやっているといろいろこなれてくるというか、効率化が進みます。 今日の一番は「セルクルは要らないかも」です。 ムースフィルムを使って14.5cmくらいの簡易セルクルを作 […]