2024年3月2日 / 最終更新日時 : 2025年1月3日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 3月2日フランス菓子研究所「フレージェ」 フレージェ2日目、土曜日クラスのレッスンです。 昨日、4時間かかって「少し時短できるところはないかなぁ」と考え今日のレッスンに挑みました。 が、やっぱり4時間でした。4時間かかるレッスンって最近ではあまりないように思いま […]
2024年3月1日 / 最終更新日時 : 2025年1月3日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 3月1日フランス菓子研究所「フレージェ」 3月になりました。フランス菓子研究所のレッスンからスタート。今月は「フレージェ」を作ります。 ビスキュイザマンド(アーモンドの入ったスポンジケーキ)とクレームムースリーヌ(カスタードクリーム入バタークリーム)と苺のケーキ […]
2024年2月24日 / 最終更新日時 : 2025年1月3日 misaling フランス菓子研究所お知らせ 【満席】2024年3月「フレージェ」フランス菓子研究所 2024年3月のフランス菓子研究所「フレージェ」レッスンのご案内です。 クレームムースリーヌで仕上げる苺のケーキです。 クレームパティシエール(カスタードクリーム)とバターを混ぜ、パータ・ボンブを混ぜて作ります。濃厚であ […]
2024年2月7日 / 最終更新日時 : 2025年1月3日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 2月7日フランス菓子研究所「ビシュロン」 ビシュロン、ラストレッスンです。今月は木曜日始まりだったので水曜日クラスがラストレッスンとなりました。 このビスキュイは小麦粉が入っていません。ココアパウダーとコーンスターチのみ。グルテンフリーなのであまり膨らみません。 […]
2024年2月4日 / 最終更新日時 : 2025年1月3日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 2月4日フランス菓子研究所「ビシュロン」 ビシュロンレッスン4日目です。 ビスキュイの膨らみの件で思いついたアイディアがあったので今日は実践してみました。さすが研究所。 生地温度です。生地温度を高めに仕上げてみました。具体的には卵白を冷やさない(15℃で泡立て) […]
2024年2月3日 / 最終更新日時 : 2025年1月3日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 2月3日フランス菓子研究所「ビシュロン」 ビシュロン3日目、今日はお休みが多く、ふたりでのレッスンになりました。 今日も声が出ません。無理をすれば出なくもないのですが無理して声を出そうすると声帯を痛めるからやめた方がいいとちかさんアドバイスに従い、レシピ読み上げ […]
2024年2月2日 / 最終更新日時 : 2025年1月3日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 2月2日フランス菓子研究所「ビシュロン」 1月の終わりに喉風邪をひきまして、今日は完全に声が出なくなっていました。 本当にこんなに声が出ないのは久しぶりです。レシピはあこちゃんに代わりに呼んでもらいました。 ヒソヒソ声でなら話せるのでそうしていたら、みんなも釣ら […]
2024年2月1日 / 最終更新日時 : 2025年1月3日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 2月1日フランス菓子研究所「ビシュロン」 2月のレッスンがスタートしました。今月は木曜日スタート。 にぎやかな木曜日クラスが今日は黙々と作っているのでどうしたのかと思ったら、初日だから緊張するとのこと。 いつもは前にやっているクラスの様子を動画で見て、だいたいこ […]
2024年1月22日 / 最終更新日時 : 2025年1月3日 misaling フランス菓子研究所お知らせ 【 空1】2024年2月「ビシュロン」フランス菓子研究所 2024年2月のフランス菓子研究所「ビシュロン」レッスンのご案内です。 2月は久しぶりにガチのチョコレートケーキを作ります。 マジパンローマッセ(ローマジパン)がたっぷり入ったリッチなココアのビスキュイ。…ビスキュイを作 […]
2024年1月13日 / 最終更新日時 : 2025年1月3日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 1月13日フランス菓子研究所「クーロンヌプラリネ」 クーロンヌプラリネ、ラストレッスンは土曜日クラスです。 仕込み済みの生地を伸すところからスタート。 生地を何層にも折り込む今回の作り方は、パイを折るのと同じく、均一な厚みに伸すことがとても大切です。 生地の厚みを見て、薄 […]