2024年4月4日 / 最終更新日時 : 2025年1月4日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 4月4日フランス菓子研究所「くるみとコーヒー」 少し前まで高かった気温、また少し下がってきました。今日はちょっぴり寒い春の日。 生地やクレームを作るのには室温が大きく関係するので気温には敏感になります。 昨日の反省を踏まえた本日。 ビスキュイ・ア・ラ・キュイエールの組 […]
2024年4月3日 / 最終更新日時 : 2025年1月4日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 4月3日フランス菓子研究所「くるみとコーヒー」 新しい年度がスタートです。気持ちをあらたに今年も楽しくレッスンをやっていきたいと思います! 最初のレッスンはフランス菓子研究所。今月は「くるみとコーヒー」というアントルメを作ります。 まずはくるみがたっぷり入ったコーヒー […]
2024年3月23日 / 最終更新日時 : 2025年1月3日 misaling フランス菓子研究所お知らせ 【空き有】2024年4月「くるみとコーヒー」フランス菓子研究所 2024年4月のフランス菓子研究所「くるみとコーヒー」レッスンのご案内です。 くるみがたっぷり入ったコーヒー味のビスキュイ・ア・ラ・キュイエールに、トスキノチェロ(くるみのリキュール)のムース&コーヒーのムースの組み立て […]
2024年3月7日 / 最終更新日時 : 2025年1月3日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 3月7日フランス菓子研究所「フレージェ」 作り続けたフレージェ、ラストレッスンです。 今回は工程が特別複雑というわけではなかったですが、時間のかかるケーキでした。なにしろ仕事が細かい。あと肉体労働。 木曜日クラスが最終レッスンになることは珍しいですが、皆さんぱぱ […]
2024年3月6日 / 最終更新日時 : 2025年1月3日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 3月6日フランス菓子研究所「フレージェ」 週明け、水曜日スタートのフランス菓子研究所。今日は先週のレッスンしていた日と違って寒い! お菓子作りは気温が大きく関係します。寒いとバターが柔らかくなりにくいとか、同じ所要時間で作った生地の温度が低めとか。 同じように作 […]
2024年3月3日 / 最終更新日時 : 2025年1月3日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 3月3日フランス菓子研究所「フレージェ」 フレージェ3日目。日曜日はオール学生メンバー。 3日もやっているといろいろこなれてくるというか、効率化が進みます。 今日の一番は「セルクルは要らないかも」です。 ムースフィルムを使って14.5cmくらいの簡易セルクルを作 […]
2024年3月2日 / 最終更新日時 : 2025年1月3日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 3月2日フランス菓子研究所「フレージェ」 フレージェ2日目、土曜日クラスのレッスンです。 昨日、4時間かかって「少し時短できるところはないかなぁ」と考え今日のレッスンに挑みました。 が、やっぱり4時間でした。4時間かかるレッスンって最近ではあまりないように思いま […]
2024年3月1日 / 最終更新日時 : 2025年1月3日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 3月1日フランス菓子研究所「フレージェ」 3月になりました。フランス菓子研究所のレッスンからスタート。今月は「フレージェ」を作ります。 ビスキュイザマンド(アーモンドの入ったスポンジケーキ)とクレームムースリーヌ(カスタードクリーム入バタークリーム)と苺のケーキ […]
2024年2月24日 / 最終更新日時 : 2025年1月3日 misaling フランス菓子研究所お知らせ 【満席】2024年3月「フレージェ」フランス菓子研究所 2024年3月のフランス菓子研究所「フレージェ」レッスンのご案内です。 クレームムースリーヌで仕上げる苺のケーキです。 クレームパティシエール(カスタードクリーム)とバターを混ぜ、パータ・ボンブを混ぜて作ります。濃厚であ […]
2024年2月7日 / 最終更新日時 : 2025年1月3日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 2月7日フランス菓子研究所「ビシュロン」 ビシュロン、ラストレッスンです。今月は木曜日始まりだったので水曜日クラスがラストレッスンとなりました。 このビスキュイは小麦粉が入っていません。ココアパウダーとコーンスターチのみ。グルテンフリーなのであまり膨らみません。 […]