2024年1月10日 / 最終更新日時 : 2025年1月3日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 1月10日フランス菓子研究所「クーロンヌプラリネ」 週明けて再びフランス菓子研究所のレッスンです。 まずは仕込み済みの生地にバターを折り込むところから。 今回の生地はバターをはさんで3回折って、最後に大きく延ばします。パータ・フィユテ(パイ生地)と同じですね。 何度も折っ […]
2024年1月7日 / 最終更新日時 : 2025年1月3日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 1月7日フランス菓子研究所「クーロンヌプラリネ」 2024年がスタートしました! 今年はフランス菓子研究所日曜日クラスから。 クーロンヌプラリネは発酵菓子です。休ませる時間、成形、発酵と時間がかかるため長丁場のレッスンになります。 まずは仕込み済みの生地を折ります。今日 […]
2023年12月20日 / 最終更新日時 : 2025年1月3日 misaling フランス菓子研究所お知らせ 【 満席】2024年1月「クーロンヌ・プラリネ」フランス菓子研究所 2024年1月のフランス菓子研究所「クーロンヌ・プラリネ」レッスンのご案内です。 あっという間に2023年が過ぎ、2024年1月のレッスンです。毎年変わらずに多くの方がスタジオに来て一緒に楽しくお菓子作りをしてくださるこ […]
2023年12月7日 / 最終更新日時 : 2025年1月3日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 12月7日フランス菓子研究所「ビッシュ・オ・マングー」 ビッシュ・オ・マングー、ラストレッスンです。 最終日は大量の片付けをしながらのレッスンです。木曜日クラスが最終日になるのは珍しいですね。 ビスキュイ・サボワは、生地量がぴったりなため、絞る量を気をつけないと足りなくなるこ […]
2023年12月6日 / 最終更新日時 : 2025年1月3日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 12月6日フランス菓子研究所「ビッシュ・オ・マングー」 週明けて再びビッシュ・オ・マングーのレッスンスタートです。 ビスキュイ・サボワの絞り出しがちょっと要注意。太すぎると最後生地が足りなくなります。膨らみを加味してほどほどの太さに絞ります。厚みにムラがあると細いところが固く […]
2023年12月3日 / 最終更新日時 : 2025年1月3日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 12月3日フランス菓子研究所「ビッシュ・オ・マングー」 日曜日のフランス菓子研究所は学生チーム。 今日は黙っていてもどんどん進んでいくのが圧巻です。 ビスキュイ・サボワを作り焼成。 カット&ポンシュ。 次にムース作り。 シャンティショコラをきれいにぬりあげて完成。 注意するポ […]
2023年12月2日 / 最終更新日時 : 2025年1月3日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 12月2日フランス菓子研究所「ビッシュ・オ・マングー」 ビッシュ・オ・マングー2日目です。 ビスキュイ・サボワの絞りに少し気を使います。気前よく太く絞ると最後生地が足りなくなるのです。焼き上がった生地はほとんど余りません。膨らむ分を考慮して薄く少し隙間をあけるくらいに絞るとい […]
2023年12月1日 / 最終更新日時 : 2025年1月3日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 12月1日フランス菓子研究所「ビッシュ・オ・マングー」 今年も残り1ヶ月となりました。 もう12月のレッスンなんてちょっと信じられませんが容赦なく年末がやってきました。 今年のフランス菓子研究所12月はビッシュ・オ・マングー(マンゴーのビッシュ)を作ります。本日初日、金曜日ク […]
2023年11月20日 / 最終更新日時 : 2025年1月3日 misaling フランス菓子研究所お知らせ 【 満席】2023年12月「ビッシュ・オ・マングー(マンゴーのビッシュ)」フランス菓子研究所 2023年12月のフランス菓子研究所「ビッシュ・オ・マングー(マンゴーのビッシュ)」レッスンのご案内です。 クリスマスのシーズンです!今年のビッシュはマンゴーです。 生地はビスキュイ・サボワ。アーモンドがたっぷり入ったビ […]
2023年11月5日 / 最終更新日時 : 2025年1月3日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 11月5日フランス菓子研究所「パン・ド・ジューヌ」 パン・ド・ジューヌ、ラストレッスンです。 日曜日クラスはオール学生チーム。今日はみずきちゃんおやすみで3名でのレッスンです。 みんなおやつファクトリーからの進級組なので基礎的なことはすべて身についており、作る時も片付ける […]