2024年7月7日 / 最終更新日時 : 2025年1月4日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 7月7日フランス菓子研究所「野菜のテリーヌ」 野菜のテリーヌラストレッスンです。今日はなんと名でのレッスンになりました。全員学生さんです。 種類の関係でフランス菓子は定員4名なのですが、今回のレッスンは5名でも何とかなりそうだったので、やってみました。 予想以上にス […]
2024年7月6日 / 最終更新日時 : 2025年1月4日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 7月6日フランス菓子研究所「野菜のテリーヌ」 土曜日のレッスンです。少々行き違いがありまして大ベテランさん2名でのレッスンとなりました。 ビスキュイもムースもシャンティーショコラもサクサクと作ってしまいます。アドバイスする点もほとんどなく、説明すれば阿吽の呼吸でわか […]
2024年7月5日 / 最終更新日時 : 2025年1月4日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 7月5日フランス菓子研究所「野菜のテリーヌ」 今日も朝から暑いです。若手2人がお休みで2名でのレッスンになりました。 長く通ってくださって、大ベテランの2人。今日は普段より目が行き届くので、細かい点の指摘をいたしました。お二人ともとても上手なのでもっともっとハイレベ […]
2024年7月4日 / 最終更新日時 : 2025年1月4日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 7月4日フランス菓子研究所「野菜のテリーヌ」 今日の野菜のテリーヌのレッスンも無事終了しました。いや無事だったのかなぁ。 暑さのせいかみんながいろんなことをしでかし、わちゃわちゃなレッスンになりました。 昨日は15センチのキャドルでビスキュイを焼いたのですが、今日は […]
2024年7月3日 / 最終更新日時 : 2025年1月4日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 7月3日フランス菓子研究所「野菜のテリーヌ」 7月のレッスンが始まりました。フランス菓子研究所は「野菜のテリーヌ」です。テリーヌといえばフランス料理の前菜のイメージですね。テリーヌ型で固めたものをテリーヌというそうです。 「今日作るのはお菓子ですか?」 はい、お菓子 […]
2024年6月25日 / 最終更新日時 : 2025年1月4日 misaling フランス菓子研究所お知らせ 【空き有】2024年7月「野菜のテリーヌ」フランス菓子研究所 2024年7月のフランス菓子研究所「野菜のテリーヌ」レッスンのご案内です。 赤パプリカのムース、ほうれん草のシャンティイショコラ、かぼちゃのシャンティイショコラの3層をビスキュイザマンドで覆ったお菓子のテリーヌです。 4 […]
2024年6月7日 / 最終更新日時 : 2025年1月4日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 6月7日フランス菓子研究所「スリー(貴腐ワインのムース)」 ラストレッスンでした。今月はお休みが多く毎日3名でのレッスンだったのですが、最終日の今日はフルメンバー4名で開催しました。なんか人数が多いって思いました。笑 ダックワーズ生地を作り、ジェノワーズムースリーヌを作り、生地と […]
2024年6月6日 / 最終更新日時 : 2025年1月4日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 6月6日フランス菓子研究所「スリー(貴腐ワインのムース) 今日はスリーのレッスン4日目です。 ジェノワーズを作るときに卵があまり泡立たない問題。今日は加熱の後、ハンドミキサーのビーター2本で泡立て、生地がふんわり仕上がりました。夏場は卵の力が弱くなるようなので、ビーター2本使っ […]
2024年6月5日 / 最終更新日時 : 2025年1月4日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 6月5日フランス菓子研究所「スリー(貴腐ワインのムース)」 週明けて水曜日から「スリー」のレッスン再スタート。 わりと難しめなアントルメなのですが、バタバタすることもなく、わたしとしてちょっと不思議な感じがするレッスンです。 フォンドダックワーズも、ジェノワーズムースリーヌも基本 […]
2024年6月1日 / 最終更新日時 : 2025年1月4日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 6月1日フランス菓子研究所「スリー(貴腐ワインのムース)」 6月のレッスンがスタートです。 今月、フランス菓子研究所では「スリーSully(貴腐ワインのムース)」というアントルメを作ります。 スリーとは、フランスのロワール河沿いの街の名前。ワインや果物が美味しいところなのだそうで […]