2023年10月7日 / 最終更新日時 : 2025年1月3日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 10月7日フランス菓子研究所「タルト・ピニオン」 ヌガー・ピニオン(タルト・ピニオン)ラストレッスンです。 生地を作った後、いつも型を作ったりメンテしたりしていたのですが、その必要もない最終日。 空いた時間に、(そうだ、キッズの試作をしてもらおう)と思い、シリアルクッキ […]
2023年10月6日 / 最終更新日時 : 2025年1月3日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 10月6日フランス菓子研究所「タルト・ピニオン」 金曜日クラスは、りこちゃんが振り替えで普段と違うメンバーでのレッスンになりました。 初日から使っていた手作りの型。ほんとは持って帰ってもらうつもりだったのですがみんな「要らない」というので(笑)、毎日使っています。4日目 […]
2023年10月5日 / 最終更新日時 : 2025年1月3日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 10月5日フランス菓子研究所「タルト・ピニオン」 0 タルト・ピニオン3日目。長らくお休みだったゆみさんが復活して久しぶりに木曜日フルメンバーでのレッスンでした。 ユニークなクラスで私も含め雑談多め。今回のようなのんびりレッスンでは、いろんな話が次から次へと飛び出してほんと […]
2023年10月4日 / 最終更新日時 : 2025年1月3日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 10月4日フランス菓子研究所「タルト・ピニオン」 週明けて再びタルト・ピニオンのレッスンスタートです。 ココナツサブレの生地を作り、寝かせている時間にタルト型の工作をしているのですが、日曜日クラスのほとんどの生徒が要らないといって置いていったので、以降のクラスは足りない […]
2023年10月1日 / 最終更新日時 : 2025年1月3日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 10月1日フランス菓子研究所「タルト・ピニオン」 10月が始まりました。1日からレッスンがスタート。今月のフランス菓子研究所はヌガー・ピニオンというお菓子を作ります。 ココナツサブレにヌガーをからめた松の実を載せたものです。 まずはサブレ生地を仕込みます。本来は一晩ねか […]
2023年9月22日 / 最終更新日時 : 2025年1月3日 misaling フランス菓子研究所お知らせ 【満席】変更有・2023年10月「ヌガーピニオン」フランス菓子研究所 2023年10月のフランス菓子研究所「ヌガーピニオン(松の実のタルト)」レッスンのご案内です。 「松の実」のタルト食べたいよね。でも松の実めちゃくちゃ高いよね…ということでなかなかできない松の実のお菓子。今回思い切っての […]
2023年9月7日 / 最終更新日時 : 2025年1月3日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 9月7日フランス菓子研究所「フルーツケーキ」 フルーツケーキ、ラストレッスンです。 本日はゆかさんおやすみで2名のレッスンとなりました。 最終日はガルニチュールのカットもありません。フルーツケーキを作りながらずーーーっと3人でしゃべってました。 ふたりともベテランな […]
2023年9月6日 / 最終更新日時 : 2025年1月3日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 9月6日フランス菓子研究所「フルーツケーキ」 週明けまして再びフランス菓子研究所のレッスンです。 フルーツケーキはしっかり木べらで混ぜ込んでいく方式。もう何度もレッスンで作っているので、みなさん手際が良いです。 出来上がったケーキを食べて、バターケーキなのに「軽い」 […]
2023年9月3日 / 最終更新日時 : 2025年1月3日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 9月3日フランス菓子研究所「フルーツケーキ」 フルーツケーキ3日目。今日はオール学生ディ。 キッズファクトリー、おやつファクトリーからずっと続けている人ばかりなので技術がしっかり身についていて、仕事がきれいでなおかつ早い、言うことなし。 ドライフルーツ類のカット、次 […]
2023年9月2日 / 最終更新日時 : 2025年1月3日 misaling フランス菓子教室レッスンの様子 9月2日フランス菓子研究所「フルーツケーキ」 フルーツケーキ2日目です。 まずはドライフルーツ類のカットから。種類によって若干大きさを変えて切ります。 くるみは1cm、フィグは1.5cm、プルーンは1cmなどなど。大体でいいのですがこういう細かいところで味の差が出ま […]